1 回答
参考になったと評価  このQ&Aは参考になりましたか?
		その他の解決方法を知っていますか?
			回答する
		
					全般
				
			
				
				86
					Views
				
						質問者が納得CG-USC02HD側の出力がD-sub15pinなので、DVI端子-D-sub15pinの変換コネクタがあれば繋げれますよ。
					
					5990日前view86
				
					全般
				
			
				
				88
					Views
				
						質問者が納得アームは規格が合っているので付けられます。ですが、縦置きだと画面に写っている画像・映像は90°回転して見えると思いますよ。ディスプレイ・チューナー等にそれ関連の設定が出来れば解決しますが。
チューナーはディスプレイに接続すれば「見る」事はできますが、接続出来るのがD-subしか無いため音声が出力出来ません。チューナーにミニジャック端子があるので、そこにヘッドホンなりスピーカーなりを繋いで音声を出す形になるかと思います。
ただ、専門外なので詳しくはわかりませんが、テレビを観るためには少なくともご自宅に「地デ...
					
					5747日前view88
				
					全般
				
			
				
				103
					Views
				
						質問者が納得・・・・・いや、それはもうCG-USC02HD以外を使った方がいい。
というのも、CG-USC02HDの出力になってるD-Subはアナログ。DVIはデジタル。
変換アダプタなんて無いぞ、多分。と思ったが検索。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/vga2dvi.html
コレがヒットした。
しかし、CG-USC02HDをコレに置き換えた方がいい。
http://kakaku.com/item/00899510053/
変換アダプタでは致命的なラグは...
					
					5987日前view103
				
			
		
	



				