Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
51
view
全般

E2200HDっていうPCモニタ(PC本体無し)で地デジを見れると聞...

E2200HDっていうPCモニタ(PC本体無し)で地デジを見れると聞いたのですが、なにが必要ですか?アンテナとかチューナーとかいるのでしょうか?だったらどのくらいのお金がかかりますか?なるべく安くすませたいです
Yahoo!知恵袋 5439日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
アンテナ・チューナーともに必要です。E2200HDが地デジを見れるというのは単にHDMI端子とHDCP対応のDVI端子を搭載しているからだけの話です。
E2200HD本体にはデジタルチューナーが搭載されていませんし、ポータブルテレビのようにアンテナが搭載されているわけでもありません。また、PC本体なしなら安価なワンセグチューナーを付けることもできません。

ちなみにE2200HDと繋ぐのであれば、地デジのチューナーはHDMI出力ができるものに限定されますのでおおよそ1.6万円~3万円程度します。また、HDMIケーブルが2~4千円程度、E2200HDのスピーカーは1W×2と一般的なノートパソコンのスピーカーよりも出力が小さいのでスピーカーを付け足すと最低2千円程度はかかります。

ですから単にテレビを見たいだけであればPCモニタ+チューナーの組み合わせにするのではなく最初から安い地デジテレビを買った方が画質や使い勝手が良いでしょうし返って安上がりになることも多いと思います。

なお、どのようなテレビやPCモニタ+チューナーを選ぶとしてもアンテナはかならず必要となります。

アンテナはお住まいが強電波地域なら室内アンテナで間に合いますので2~6千円程度。
逆に弱電波地域にお住まいで室内アンテナでは受信できない場合は屋外アンテナを自分で取り付けたとして1万円程度~、工事を業者に頼めば1.5万円~工事内容によっては10万円以上の工事費がかかります。その他ブースター等の機器が必要となればその分の機器代金および工賃がかかります。ブースター1個を取っても1~3万円程度とアンテナ機器はかなり高価です。

室内アンテナで地デジが受信できれば問題ないのですが、そうでない環境だとかなりの予算がかかるものです。
Yahoo!知恵袋 5439日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
117
Views
質問者が納得基本てきに同じケーブルですがE2200HD付属のケーブルはノイズ低減用のコイルがミニプラグの両側のケーブルの根元についてます市販のミニプラグでも使用できますがE2200HDモニタースピーカーは最大5W+5Wだったと思いますので最大に音量を上げても音楽などを大きな音で聴くにわ不向きですどちらかいえばとりあえず音が聞こえる程度のものなので E2200HDのヘッドホン端子に外付けのスピーカをつけてHDMI接続で外付けスピーカー経由で音をだしたほうがましです
4650日前view117
全般
88
Views
質問者が納得以上の2つの条件を満たすことは可能です 入力切替つきのモニターを買えば好きなときに入力切替ができるのでおすすめします
4660日前view88
全般
91
Views
質問者が納得一方のディスプレイに「HDMIでPS3」と、「DVIでPC」に繋げば可能ですね。 もちろん、デュアルディスプレイに対応したグラフィックボードが付いてる前提の話ですが。
4660日前view91
全般
120
Views
質問者が納得電源オプションでカバーを閉じた時の動作を「何もしない」に設定して、画面を閉じれば期待の表示になると思います。 ----------------- PCの仕様?、閉じた事がちゃんと感知できて無い? 価格.comの同モデルの所で質問してみてはどうでしょうか。
4696日前view120
全般
81
Views
質問者が納得普通に使う場合なら、なんの問題もありません。 HDMIに対応はしてるとは思いますが、D-Sub15か、DVI-Dで接続してください。 書き忘れです。 モニター購入時に、D-Sub15か、DVI-Dのケーブルが付属していませんでしたか?
4706日前view81

取扱説明書・マニュアル

関連製品のQ&A