Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
153
view
全般

PCに詳しい人・・・教えて下さい。 最近BENQのM2700HDを買...

PCに詳しい人・・・教えて下さい。
最近BENQのM2700HDを買ったのですが配線が・・・
今手元にあるTOSHIBAのRDXD71のDVDプレーヤーと、名前不明のミニコンポがあります。
DVDとTVをBENQのM2700HDで見て、 音はミニコンポで聞きたいと思ってるのですが・・・どうゆうふうに配線をしたらいいですか?

それと、PCは今検討中なのですが・・・映像はBENQのM2700HD、音をミニコンポで出すとするならPCのサウンドボードなどはいいものにする必要がありますか?

それと、映像が良くてBLも見たいのであればPCはAMD7か8がいいと聞きましたが具体的にどのPCがいいのか解りません。
7万以内でBL付きで画像がが綺麗なPCをいくつか教えてください。
Yahoo!知恵袋 5041日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
分かる限りの所で回答します。
プレイヤーからモニターにHDMIで接続は基本です。
で、モニター側からも音声が出ますのでヘッドフォンの差し込み口からコンボの赤白のプラグへ差し音声をそちらに流す。
もしくは、別にプレイヤー側から赤白の端子でコンボへ繋ぐ方法があります。
もしプレイヤー側とコンボ側に光ケーブルの差し込み口があるならばそちらの方が音声はクリアーになると思います。
今のままだとTVを見るのがPCで見ると言う会見で宜しいのですよね?
あまり詳しくないので、細かい事は言えませんがTVのチューナー付きのPCは結構高いですよ。
それにBL(これはブルーレイで良いんですよね?それならBlu-ray DiscなのでBDと簡略して書いた方が一般的ですよ)のドライブ付きとなると更に値段が上がります。
この七万と言うのがPCの本体だけの値段で言うならば無理でしょう。
一般的なDVDドライブのPCでもこれを超えます。
BDを視聴したいならばDVDプレイヤーではなくBDプレイヤーを買えば両方見れてお得ですよ。
BDプレイヤーでもDVDは問題無く見れますので。
私では答えられるのこれぐらいですが、参考になれば幸いです。

あと、余談で言うならばPCのモニターでBDなど見る場合期待しない方が良いですよ。
自分はG2420HDで見ましたが、BDでも多少のノイズが出てDVD等見れる物ではなかったです。
DVDでHDで見る事は荒くなると思った方が良いでしょう。
それでもHDで見たいならば、モニターではなくプラズマTVなど高性能の物。(東芝のZシリーズとか)
の方がまだ綺麗に見れますよ。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
111
Views
質問者が納得液晶ディスプレイは、液晶自体が発光しているわけではなく、バックライトと呼ばれる簡単にライトで照らして、普通の人の目に見えるようになってます。 このバックライトは、使い続けると消耗してしまう消耗品です。 (消耗品なので、長期保証に入っていたとしても、期間内であっても有償保証になるほど。) ぼやけた感じというのがちょっとわかりかねますが、バックライトの寿命が迎えつつあるのだと思われます。 メーカーで交換してもらえば治るとは思いますが、買い換えた方が安いでしょう。
3619日前view111
全般
117
Views
質問者が納得さっきも同じ人いたけど、デバイスマネージャーからサウンド関連を全部削除で再起動。 それで聞こえなければ↓をインスト。 http://jp.creative.com/support/downloads/welcome.asp?nRegionFK=&nCountryFK=&nLanguageFK=&action=next&MainCategory=1&SubCategory=874&Product_ID=17510&Product_Name=Sound...
4274日前view117
全般
855
Views
質問者が納得ゲームをウィンドウモードにして動かすしかありません。 ゲームの全画面ではデュアルモニタ側の作業は出来ません。
4351日前view855
全般
132
Views
質問者が納得AGPですね。そうなるとHDCP対応品は難しいかもしれません。 価格コムでAGPスロット品の中から、HDMI端子付きのモノを探してみて下さい。HDMI端子が無くてもチップ的に対応しているものもあるとは思いますが、、、たぶんRADEONのHDシリーズならいけそうに思います。 なおGeforceでは該当品皆無ですので、RADEONから探してみて下さい。
4418日前view132
全般
73
Views
質問者が納得そういう事を言っていると一生組めませんけどね。 Ivyの最大の目玉はやはりPCI-E3.0、USB3.0のサポートでしょう。 実際にマザーはCeBIT 2012で各ベンダーからサンプルが展示されています。 ただ、プロセスルールの微細化、 トライゲートトランジスタの実装によるダイサイズの小型化、 などによるワットパフォーマンスのアップがメインで、 SATAIIIも2本しかありませんし、 余程の低電力化を望むのでなければ、 出たところで立ち位置が微妙な感じもします。 また、今買うとすると非常に微妙ですね。 ...
4449日前view73

取扱説明書・マニュアル

関連製品のQ&A