Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
89
view
全般

先日17型CRTから19型ワイドの液晶モニタに買い替えましたが、文字...

先日17型CRTから19型ワイドの液晶モニタに買い替えましたが、文字がぼやけてしまします。 そこでPCのビデオカードを増設または交換したいと考えているのですが、適合するおすすめのものを教えてください。 ●PCはSONYのVAIO「PCV-J21MPB」です。メモリ増設で640MBにしました。
スペック→http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-J21MGL5/spec.html
●モニタはIODATAのLCD-AD191XB2
スペック→http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2007/lcd-ad191x2/index.htm

PCの最大解像度は1024×768 推奨解像度は1440×900 です。
また用途はWEBや動画を見る程度、費用はできるだけ安く抑えたいです。

ビデオカードを増設する以外の解決法もありましたら教えてください。

よりしくおねがいします。
Yahoo!知恵袋 5797日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
VAIO PCV-J21MBPV7のスペックを見ますと、
グラフィックアクセラレーターは、SiS 730Sチップセット内蔵
となっており、購入のままでご使用だと、ビデオカードは
搭載されていませんよね?
拡張スロット(空き)にAGP×1(1)とありますので、
チップセット内蔵グラフィックを無効にして、ビデオカードの
増設は可能です。
SiS 730Sチップセットの外部AGPインターフェイスは
1x/2x/4xですので、AGP 4X対応のビデオカード
または、AGP 8Xで、下位互換(4Xにも対応)を
購入されれば良いでしょう。

>文字がぼやけてしまします。・・・について。

LCD-AD191XB2の注意書きに次の記載がありました。

※ 接続されているパソコンがWXGA+(1440×900)に対応している事。
※ PCからの信号は全てノンインタレースである事。
※ 表示解像度、表示色数は接続するグラフィックボードによって異なります。
※ 1440×900未満の解像度の場合は、拡大表示します。

現状の「SiS 730Sチップセット内蔵グラフィックで、最良の画質が得られる
のは1024×768ドット/32bitカラーまでで、付属のCRTディスプレイでは、
1280×1024(1677万色、60Hz)の表示も可能でしたが、
LCD-AD191XB2では、1440×900未満の解像度ですので、拡大表示
されてしまい、それがぼやける原因と見られます。



■WXGA+(1440×900)に対応した、AGP 8X、4Xのビデオカード

バッファロー

GX-76GS/A256 (AGP DDR2 256MB/128bit)
(NVIDIA GeForce 7600GS) バッファロー直販価格 17,800円
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/gx-76gs_a256/index.html?p=spec

GX-6200/A128D (AGP DDR 128MB/64bit)
(AGP & Low Profile & ファンレス)
(NVIDIA GeForce 6200) バッファロー直販価格 9,980円
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/gx-6200_a128d/index.html?p=spec

まだまだ沢山のメーカーから発売されています。
ネットで検索されるか、オークションサイトでも沢山出品されています。

ゲームとかするわけでもなく高スペックを望まないのであれば、結構安く買えますよ。
Yahoo!知恵袋 5797日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
84
Views
質問者が納得電源容量と筐体形状が解らないとVGA探せませんよ。スリムタワーではLタイプのみ。 玄人志向 グラフィックボード nVIDIA GeForce GT430 1GB PCI-E LowProfile RGB DVI HDMI DirectX11 空冷ファン GF-GT430-LE1GH 標準タイプでは玄人志向 グラフィックボード AMD Radeon HD7750 1GB PCI-E RH7750-E1GHD 玄人志向http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?...
4444日前view84
全般
78
Views
質問者が納得カラーマネージメントを行います。デジ一眼は色空間がsRGBかAdobeRGBのどちらかに設定出来ます。プリントはCMYの3原色です。通常、画像を主にモニターやフォトフレームで見る場合はマッチングの必要はありませんが、プリントする場合は画像のICCプロファイルにモニター、プリンターのICCプロファイルを正しく設定する必要があります。カラーマネージメントされた画像は第3者(カメラ店等)でプリント出力しても同じ仕上がりになりますが、個人でモニター、プリンターの色をマッチングされた場合はその環境以外では同じプリント...
4691日前view78
全般
63
Views
質問者が納得●Xbox 360 対応信号タイミング 1280x720 だがXbox 360を使用していない?
4977日前view63
全般
106
Views
質問者が納得L465もAD191も両方共持っている、という解釈でよろしいでしょうか。 サイズが微妙なんですが、メインのL997の解像度からすると、L465の方が違和感無いんじゃないかなぁ・・・と。 そもそも書類、ネットなら縦方向の画素数が欲しいので、その点でもL465。 グレア液晶は動画やゲーム向けなので、その点でもL465かと。
5058日前view106
全般
58
Views
質問者が納得今はチューナー内蔵のディスプレイがありますが基本的にテレビというのは表示部分とチューナーがセットになったもので厳密にはそのチューナーにアンテナ線を繋いでそのチューナーで処理した映像を表示部分(ディスプレイ)で観るわけです。 前述のようにPCディスプレイは表示部分(ディスプレイ)だけでチューナーを搭載していません。 そのディスプレイでテレビをどうしても見たいならなんらかの形でチューナー(デジタル放送の場合は制限がでる場合があり)を接続しそれにアンテナ線を繋ぐことになります。 ですのでHDMI出力可能な地上デジ...
5092日前view58

取扱説明書・マニュアル

1131view
http://www.iodata.jp/.../80171_1_844_lcd-ad191x_m-manu200402-03.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A