Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
178
view
全般

デュアルディスプレイにと新しく液晶ディスプレイを買ったのですが、ピン...

デュアルディスプレイにと新しく液晶ディスプレイを買ったのですが、ピントがあわず(?)ぼけて表示されてしまいます。
どうすればはっきり表示するようにできますか? ・PC本体はノートパソコンで画面の解像度は1280x800です
・新しく買ったディスプレイ(I-O DATA LCD-AD191XB3)の解像度は1440x900です
・ビデオカードは「GeForce 8400M GT」です
・接続にはアナログ端子を利用しています

・ディスプレイの設定にピント調整機能らしいものはなく、ディスプレイが自動で設定をしてくれるみたいなのですが……
Yahoo!知恵袋 5676日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
デスクトップ画面で右クリック→設定のタブ→画面の解像度のスライドバーを変える
1440x900の設定がない場合はできない。
GeForce 8400M GTならできるはず。

【追記】
そうでしたか。。。
デジタル接続とアナログ接続との差なのかな~
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1120044906
Yahoo!知恵袋 5675日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
75
Views
質問者が納得俺ならとりあえずグラボのドライバをいろいろ試して様子見るかなぁ。
4322日前view75
全般
158
Views
質問者が納得他の方も言及されてますが、AD191のDVI入力が 【音声入力に対応していない】 為、と言うことになります。 http://www.iodata.jp/product/lcd/wide/lcd-ad191x3/spec.htm ですので、音を出すためには音声だけを別の方法でディスプレイに 入力するか、外付けのスピーカーなどを使えば可能です。 使うケーブルはPS3に付属しているAVケーブル (片側が四角い端子、片側が赤白黄のケーブル) 外付けのスピーカーやアンプなどに、赤白の端子が有れば AVケーブルの赤白...
4857日前view158
全般
91
Views
質問者が納得OSは・・・ ドライブ添付ソフト「WinDVD BD」を使ってますよね?
5185日前view91
全般
93
Views
質問者が納得ディスプレーの動作環境は、OSでなくPC本体の画像出力端子とグラフィックボード(オンボードチップ)によって決まります。 最近の一部のネットブック(SONY等)で画像出力端子を装備していない物がありますが、一般的にはD-Sub15ピン出力端子が実装されてますから、問題なく使用できるはずです。
5290日前view93
全般
125
Views
質問者が納得HDMIをDVIに変換してモニターとつなげば映像はちゃんと映ります、が、DVI規格は音声に対応してないんでそのままつないだ場合音声は出ません。どうしてもHDMIから音を取り出したい場合は: https://www.globalmediapro.com/dp/A01JF3/Globalmediapro-D-102-HDMI-to-DVI-Converter/ みたいな分離機が必要となります。正直AVケーブルか光出力にしてそれをスピーカーにつなげたほうがずっと楽だし安上がりだと思います。高音質というなら当然A...
5362日前view125

取扱説明書・マニュアル

1572view
http://www.iodata.jp/.../88557_1_844_lcd-ad191x3_m-manu200502-01.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A