Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
177
view
全般

パソコン無線LANのらくらく無線設定について教えてください。Ater...

パソコン無線LANのらくらく無線設定について教えてください。AtermDL180V-Cというモデムを使用しています。 モデムに専用カード、WARPSTAR AtermWL54AGというカードをモデム、パソコンに差し込んでいます。家にはすでに2台のパソコンが同様の設備で無線接続できており。今回は三台目になります。
パソコンはウインドウズXPサービスパック3を使用しております。カードを使用するためのソフトをNECのサイトからダウンロードし、さらにらくらく無線のユーティリティーソフトをダウンロードしました。
ネットワークの接続項で確認すると使用できるネットワークにWARPSTARが表示されています。モデムの簡単設定により、スイッチを押し、緑のライトが点滅したところで、もう一度スイッチを押すように指示がでて押すとオレンジに点灯にかわるらしいのですが何度やっても赤になってしまい「接続に失敗しました」と表示されます。

コントロールパネルのネットワークの接続項に戻り、使用できるネットワークのところをみると「接続」というボタンがあったので押してみました。接続しますと表示されましたがここの段階で左上に「接続されていません」と表示されアンテナの色が変わっていません、しかし、切断というボタンがでており、押してみると「切断されますがよろしいですか」と表示されます。接続されていませんとでているので何故切断確認がでるのかもわかりません。

その他にしてみたのはhttp://set.upによりモデムの設定を行いました。広げてみるとモデムの名前やパスワードは打ち込まれていたので特に変更はしていません。(すでに2台つないでいるのでそのままなのかと思います)

色々わかっていませんが、上記の状況で接続を試す手掛かりがあれば教えていただけませんでしょうか。よろしくお願い致します。
Yahoo!知恵袋 4648日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
らくらく無線スタートが失敗するなら
手動で設定してみたらいかがですか。

SSID、暗号キーがデフォルトなら
機器(AtermDL180V-C)にシールが貼ってありますから
それを見れば、自動ツールを使わなくても
設定できます。

3台目のパソコンは無線LAN子機内臓で
機能をオンにしていることが条件です。
Yahoo!知恵袋 4640日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
29
Views
質問者が納得http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/satellite/wl54ag.html ・「AtermWL54AG」はPCカードタイプの無線LANアダプタですよね。 つまりこれは無線LANの「子機」になるものです。 商品説明欄に「無線LAN親機拡張機能」とありますけど、このカード1枚が親機も子機も兼用する訳ではないと思いますが。 つまり、親機として使用するのであれば、WL54AGの機能を親機モードに切り替え、パソコン側は別に有線LANな...
3535日前view29
全般
47
Views
質問者が納得誰かから新しい解決策が提案されるかな?と思ってしばらく静観していました…質問アップ直後に回答すると、他の人が回答し辛くなるので。 一つ、凄く基本的なことなのですが、そのOSは本来インストールされていたものですか?またはご自分でNEC以外のディスクを使ってインストールしたということはありませんか? サウンドドライバーだけではなく、LAN関連のドライバーも認識できていないようなので、上の想像をしました。 そのパソコンは本来法人向けモデルなので、ハードディスクの中にリカバリー領域があるモデルと、OSディスク...
4073日前view47
全般
78
Views
質問者が納得無線カードはWL54AG(S)ではないですよね? http://www.aterm.jp/web/faq/16/16010.html カードの装着は、ルーターの電源を切った状態で行いましたか? WL54AGのACTランプとPWRランプが同時点滅していますか? 補足読みました。 今、au光のHPで確認したのですが・・・・ ※ 無線LANのご利用には、auひかりへのお申し込みが必要です。 だそうです。
4167日前view78
全般
45
Views
質問者が納得BUFALOの無線子機使用でしたらすでにパソコンにクライアントマネージャー3かクライアントマネージャーVがインストールされていると思います。また、ドライバーもインストール済みですので、同封のCDを使う必要はありません。ただし新しいモデムの設定ができていないと無線接続できてもインターネットはできません。モデムにインターネット設定を行ってPPPランプを点灯させてから以下の方法で無線接続してください。l Windows7,Vistaの場合 クライアントマネージャVを使用して無線親機を検索して接続する方法(AOS...
4383日前view45
全般
102
Views
質問者が納得親機なら壊れる原因は雷くらい サージプロテクターのおまじないデモしてください 子機は電源入れ抜き差しくらいでないでしょうか お宅様の回線何光なら わざわざ遅い物が必要なの それとも親機が遅いからかまわないの 今や速度安物でも150 300の時代ですが 150のバッフローの無線子機USB接続1000円以下 カード型より飛ぶと思いますよ 1000円ので保証は 俺は付けないね と言う俺も54Mbsですが 補足後 今やインターネットは光回線が主流です そのアトラームかアタームはADSL回線時代の 54...
4432日前view102

取扱説明書・マニュアル

853view
http://121ware.com/.../wl54ag_manual.pdf
108 ページ8.75 MB
もっと見る

関連製品のQ&A