Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
222
view
全般

【回線速度の異常な低下】 お世話になります。タイトル通りの現象がおき...

【回線速度の異常な低下】
お世話になります。タイトル通りの現象がおきています。

問題がなかったときは下りで 45Mbps 出ていたものが、
現在 0.019~0.5Mbps しかでなくなっています。
(※USENスピードテスト) 【PCのスペックとその周辺情報】

・Windows XP HomeEdition Version2002 ServicePack2
・NEC ValueStar
・AMD Athlon(tm) 64 Processor 3200+
・2G RAM
(2005年に購入したPCです)

・ブロードバンドルータ: corega CG-BARFX3
・プロバイダ: コミュファ
・構成
(光回線)ー(モデム)ー(ルータ)┳PC1
┗PC2
-----------------------------------------------------------------------

【その他情報】
・最近講じた対策として
(1) ファイアウォール/セキュリティソフト・機能OFF
→ まったく変化なし
(2)再インストール
→ 半日もしない内に現在の状態に戻る
(3)ルータの再起動
→ まったく変化なし
(4)ホームネットワークの物理的問題チェック
→ 他のPCをつないでチェック、回線速度に異常なし
(5)ping www.yahoo.co.jp
→ 平均して 2個Lose(50%):Request time out
(6)ping Localhost
→ Lose ゼロ

・ルータでつながったPC2(私のもの)には上記のような低下が見られるが、
もう片方のPC1には低下が見られない(45Mbpsほど出ています)。

・IE8/GoogleChrome ともにページ表示にかなりの時間を要するようになりました。
ほかのPCの機能は全く異常はありません。表示・ダウンロードのみの問題です。

・再インストール後の状態で、最小のアプリケーションでも同じ状態にあります(←現状ココ)

-----------------------------------------------------------------------

原因を特定するすべもなく 途方に暮れている状態です。
解決に向かうよう、どうかお力添えをよろしくお願いします。


※自称中級者なので、大抵の専門用語理解できます。
Yahoo!知恵袋 4989日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
私もNIC故障を疑います。NICだけ交換してみてはいかがでしょうか。
オンボードタイプなら、PCIか何かの拡張ボードで。もちろん、USBタイプでもいいと思います。
既に拡張ボードでついているなら、念のため別のスロットに刺してみる(スロットがハードウェア的に故障している可能性を考えて。)

あと、ありがちなのはLANケーブルの不良です。PC1に繋がっているものLANケーブルを一時的に借用か、新品に交換してみてください。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
56
Views
質問者が納得ルーターのファイアウォールで特定のパケット等をアクセス拒否にする機能が有るならその攻撃していると思われるパケットをブロックされてはどうですか?
3754日前view56
全般
130
Views
質問者が納得理由は色々考えられますが、 一番怪しいのは、接続ユーザーIDとパスワードの入力間違いです。 プロバイダの契約書に記載があります。 メールIDではないですよ。 どれがそうか判らない時は、プロバイダー(フレッツは回線会社ですからちがいますよ) に電話しましょう。おそらくYahooBBさんではないかと思われますが・・・・
4354日前view130
全般
112
Views
質問者が納得なぜPR-S300NEだけではだめで以前のCG-BARFX3を使用されるのですか?接続順位はどのように変更されたのですか? もし、CG-BARFX3をPR-S300NEのLANポートにつないで使用するのでしたら、PR-S300NEの接続順位の変更は必要なく、CG-BARFX3のルーター機能をOFFでつなぐだけでいいと思います。
4485日前view112
全般
129
Views
質問者が納得1.有線ルーターのipアドレスが変えられているか? 2.PCが192.168.1.Xのセグメントになっていないかの二つが考えられます。 1.の場合は工場出荷時に初期化する。 2.の場合はネットワークアダプターのプロパティのTCPIPv4のプロパティーからipアドレスを192.168.1.Xに変更します 192.168.0.1では瀬木メントが違うから繋がりません。 192.168.1.Xでないといけません。ネット初心者と逃げていてはいけません。今が知るためのスタート地点です。前に進んで下さい。OSは何をお使...
4593日前view129
全般
185
Views
質問者が納得CG-BARFX3をアクセスポイントモードに設定する必要があります。 ルーター+ルーター接続は不具合を起こします。
4940日前view185

取扱説明書・マニュアル

1207view
http://corega.jp/.../barfx3_qig_b.pdf
2 ページ1.32 MB
もっと見る

関連製品のQ&A