Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
249
view
全般

HDD交換以降以前の設定が消えてしまい、回線速度が安定しません。 H...

HDD交換以降以前の設定が消えてしまい、回線速度が安定しません。 HDDを交換以後設定が消えてしまい、回線速度が安定しません。

1.OS:windows vista Home Basic(6.0,ビルド6000)
2.PCの型番(メーカ、ショップブランド、自作):自作
3.CPU:i5-750
4.メモリ:認識3546MB RAM(2GB*2積んでます)
5.DirectXバージョン:DirectX 10
6.チップの種類:Geforce9800GT
7.メモリ合計:512MB
8.メインドライバ:nvd3dum.dll.nvwgf2um.dll
9.ドライババージョン:7.15.0011.7783
10.ルーター:CG-BARFX3
●セキュリティソフト:Avira
●ファイアウォール:Avira

●症状:回線速度が安定しない
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.5001
測定日時: 2010/10/23 02:50:19
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 9417.596kbps(9.417Mbps) 1176.55kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 29869.51kbps(29.869Mbps) 3733.52kB/sec
推定転送速度: 29869.51kbps(29.869Mbps) 3733.52kB/sec

------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.5001
測定日時: 2010/10/23 02:32:14
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 32781.257kbps(32.781Mbps) 4097.48kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 420.839kbps(0.42Mbps) 52.58kB/sec
推定転送速度: 32781.257kbps(32.781Mbps) 4097.48kB/sec

以前は32Mbps前後で安定でした。
また、上がりも30Mbps安定でしたが常時6Mbps前後になっています。

●特記事項
レジストリ弄る知識はないので、comfortablePCにより設定しています。
vistaのためRwin値は自動のままにしており、MTUも元のままです。(vistaは元々高めの設定)
SSは交換したHDDです。(DEFのHDDは以前のものでOS・セクタが壊れてます。)
vistaなのはメーカーPCの部品を交換してったらいつの間にか新しいPCがもう一台・・・orz

●行ったこと
ルーターの初期化・再起動・ルーター機能のONOFF切り替え。
comfortablePCの再設定。

回線を元に戻すため力添えよろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4985日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
それほど不安定とは思えませんし、
回線、プロバイダー、ルータの影響の法が大きいのではないでしょうか。
速度計る場合はファイヤーウオールは止めてください。
以前32で今29なら誤差範囲です。

BNRは遅めに出ます。radishサイトが実測値に近い気がします。
coregaルータは不安定有名機なので自作PC使うような人が使う品物じゃないです。
ヤフオクでRTX1000が数千円で売られているのでそっちを勧めます。
中古でも新品のコレガよりずっと安定度、耐久度、速度その他の機能が上です。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
56
Views
質問者が納得ルーターのファイアウォールで特定のパケット等をアクセス拒否にする機能が有るならその攻撃していると思われるパケットをブロックされてはどうですか?
3741日前view56
全般
130
Views
質問者が納得理由は色々考えられますが、 一番怪しいのは、接続ユーザーIDとパスワードの入力間違いです。 プロバイダの契約書に記載があります。 メールIDではないですよ。 どれがそうか判らない時は、プロバイダー(フレッツは回線会社ですからちがいますよ) に電話しましょう。おそらくYahooBBさんではないかと思われますが・・・・
4341日前view130
全般
112
Views
質問者が納得なぜPR-S300NEだけではだめで以前のCG-BARFX3を使用されるのですか?接続順位はどのように変更されたのですか? もし、CG-BARFX3をPR-S300NEのLANポートにつないで使用するのでしたら、PR-S300NEの接続順位の変更は必要なく、CG-BARFX3のルーター機能をOFFでつなぐだけでいいと思います。
4472日前view112
全般
129
Views
質問者が納得1.有線ルーターのipアドレスが変えられているか? 2.PCが192.168.1.Xのセグメントになっていないかの二つが考えられます。 1.の場合は工場出荷時に初期化する。 2.の場合はネットワークアダプターのプロパティのTCPIPv4のプロパティーからipアドレスを192.168.1.Xに変更します 192.168.0.1では瀬木メントが違うから繋がりません。 192.168.1.Xでないといけません。ネット初心者と逃げていてはいけません。今が知るためのスタート地点です。前に進んで下さい。OSは何をお使...
4580日前view129
全般
185
Views
質問者が納得CG-BARFX3をアクセスポイントモードに設定する必要があります。 ルーター+ルーター接続は不具合を起こします。
4927日前view185

取扱説明書・マニュアル

1206view
http://corega.jp/.../barfx3_qig_b.pdf
2 ページ1.32 MB
もっと見る

関連製品のQ&A