Gizport
2 回答
0
Share (facebook)
537
view
全般

android端末だけが無線LANがつながらない。 eo1GBコース...

android端末だけが無線LANがつながらない。 eo1GBコースにcorega「CG-WLBARGN」をつないでますが、WinXPノート・MacBook・ipodtouch・BDレコーダーはつながるのですが、android端末「SO-03E」がつながりません。
「IPアドレスを取得中」で時間がかかり、切れてまたつなぎなおして「IPアドレスを取得中」を繰り替えします。
「CG-WLBARGN」ファームウエアもアップデートして初期化して設定の変更はなしで使用しています。
お知恵を拝借できたらと思い質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 4073日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
マルチAPモードの設定がおかしいのでは。
Yahoo!知恵袋 4073日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (1)
1
miniUIMカードを取り付けていますか?

IPアドレスの固定も有効です。

IPアドレス:192.168.1.80
サブネットマスク:255.255.255.0
DNS:192.168.1.1

駄目なら無線LANチャンネルを1~11に変更して見てください。
Yahoo!知恵袋 4073日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
1306
Views
質問者が納得タッチパネルでセキュリティキーを入力する際に、正しい文字が入力されていないのではないですか?よくやりがちなのが、隣の文字をタッチしていたりとか。 または、数字の「1(いち)」とアルファベットの「l(エル)」、数字の「0(ぜろ)」とアルファベットの「O(オー)」の見間違いとかがやりやすいミスです。 当該機ができるかわかりませんが、スマートフォンの設定でセキュリティキーを伏字ではなく、表示できる状態にできるのであれば、間違いに気づきやすくなります。 そして、入力はゆっくりとタッチペンなどを使ってするとタッ...
4220日前view1306
全般
215
Views
質問者が納得Win7 64bitに変更したからと言って、すぐ使えなくなるわけではありません。 使えなくなる要因の1番は、子機が対応しなくなることです。 CG-WLBARGNは、親機の様ですので、Win7 64bitに対応した子機さえ利用すれば、 無線を使う事ができるでしょう。 また、有線での接続であれば、問題なく使えます。
5129日前view215
全般
80
Views
質問者が納得LANケーブルで接続してますか? 初期設定時はLANケーブルで接続して設定する物だったと思いますけど。
6123日前view80

取扱説明書・マニュアル

596view
http://corega.jp/.../wlbargn_b.pdf
60 ページ3.15 MB
もっと見る

関連製品のQ&A