Gizport
5 回答
0
Share (facebook)
93
view
全般

インターネットを通常は普通に使えていますが、「フレッツ光メンバーズク...

インターネットを通常は普通に使えていますが、「フレッツ光メンバーズクラブ」のホームページにだけ接続できないという状況です。原因・対策方法を知りたいです。 フレッツ光メンバーズクラブのURLをIE9.0で使うと「Internet Explorer ではこのページは表示できません」と表示されてしまいます。
別のブラウザを使っても同様に異常が生じます。
異なるOSの別のPCでも同様に異常が生じます。
「フレッツ光メンバーズクラブ」以外のホームページに関してはこの異常は生じません。
直接IPアドレスを入れて「フレッツ光メンバーズクラブ」のページを表示する事は可能です。
自宅以外の無線LAN環境にPCを持って行って試すとこの現象は生じません。

以上からドメイン名をIPアドレスに変換するための環境のどこかに問題があるのではないかと考えています。
(使用環境)
・フレッツ光: Bフレッツ(マンションタイプ)
・プロバイダ: Yahoo! BB 光
・無線ルータ: コレガ CG-WLBARGSX-P

「フレッツ光メンバーズクラブ」に問合わせたこともありますが解決に至りませんでした。
尚、不便さが限定的なため無線ルータを買替えてみようとは考えません。

⇒ どういった原因が考えられますでしょうか?
なにか設定修正で解決することはできないでしょうか?
Yahoo!知恵袋 4053日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
charie_teaさんへ

まあ、多分質問を取り消すと思うので…

話的にはdb_1078さんが正しくて
「フレッツ光メンバーズクラブ」にログインするのに
セキュリティ上フレッツ網であることを確認するために
フレッツ網用のPPPoE設定をしなければならないこと。

ログインしないのであれば、「フレッツ光メンバーズクラブ」の
トップにはいけます。

>自宅以外の無線LAN環境にPCを持って行って試すと
他者のところでログインできるとしたら、それは
フレッツ網の契約をしてあり、フレッツ網用のPPPoE設定がされている。

ちなみに、フレッツ網用のPPPoE設定はIPv6用とIPv4用があり
ユーザー名も分かれてるんで適宜設定しないとログインできません。
/flets.com/next/square/connectv4/

非常に不親切な説明で混乱すること請け合いです。
Yahoo!知恵袋 4053日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (4)
1
>直接IPアドレスを入れて「フレッツ光メンバーズクラブ」のページを表示する事は可能です。
その場合、ネットに接続できていると分かりますからIPアドレス直打で表示なるとすれば一般的にPC側にてDNS変換の解決ができていない(素人的な回答だと)状態
要因はPCのTCP/IPが不具合起こしているかセキュリティーソフトの要因でのフレッツ光メンバーズクラブの遮断です
直す方法
1.システムの復元で正常な表示ができていたPCの設定状態(使えてた日)にもどす
2.セキュリティーソフトを削除する
3.PCリカバリ
で直ります
Yahoo!知恵袋 4053日前
シェア
 
コメントする
 
1
フレッツ光メンバーズクラブのサイトはインターネット上でなくてNTTが持つフレッツ網の中にあります。フレッツ網用のPPPoE設定をルーターの中にしてやる必要があったと思いますが済んでいるでしょうか?
お持ちのルーターだと古い表現になりますがフレッツスクエアの設定というのをしてやればよかったと思います。プロバイダとフレッツ網とPPPoEを2つ設定する感じです。

ルーターの設定手順の詳細は取扱説明書をお読みになってみてください。


ダウンロードページ
corega.jp/prod/wlbargsx/download.htm


フレッツスクエア(現サービス情報サイト)のIDとパスワードはこちら
flets.com/square/multisession_router.html
Yahoo!知恵袋 4053日前
シェア
 
コメントする
 
1
以下を。
ファイル名を指定して実行。>
cmd
ipconfig /flushdns
exit
IPアドレスの名前解決サーバ状態をリセットしましたがどうですか?

次は
フレッツ光メンバーズクラブのURLをコピーして先頭が
http:だったらhttps:
にしてみる。

次はシステムイメージのバックアップを取ってから、ウィルスセキリティソフトを停止させてアクセスしてみる。
これで繋がる場合は、目的サイトがURL改ざんなどで常にサイトが危険をはらんでいるのでブロックされています。

次は
C:WindowsSystem32driversetc
hostsファイルをD:などにコピー。
hosts.txtと拡張子をつけ中をメモ帳で見ます。
以下の文列と見比べてください。
# Copyright (c) 1993-2009 Microsoft Corp.
#
# This is a sample HOSTS file used by Microsoft TCP/IP for Windows.
#
# This file contains the mappings of IP addresses to host names. Each
# entry should be kept on an individual line. The IP address should
# be placed in the first column followed by the corresponding host name.
# The IP address and the host name should be separated by at least one
# space.
#
# Additionally, comments (such as these) may be inserted on individual
# lines or following the machine name denoted by a '#' symbol.
#
# For example:
#
# 102.54.94.97 rhino.acme.com # source server
# 38.25.63.10 x.acme.com # x client host

# localhost name resolution is handled within DNS itself.
# 127.0.0.1 localhost

最後の127.0.0.1 あたりが書き換えられていませんか?
違ってたら修正し、拡張子を取ってhostsに戻してくダサい。
そして、もとの
C:WindowsSystem32driversetc に書き戻します。
アクセス許可が必要になるかもしれません。
hostsがもし変更されていたら、ウィルスなどによる改ざんなのでOSを再インストールするのも考慮した方がいいです。

コントロールからネット、ローカルエリアのプロパティで
ipv4のプロパティを開いてDNSの設定を以下に変更。
有線DNS 8.8.8.8
代替DNS 8.8.4.4
これはYOUTUBE絡みで紹介されていたGoogleのフリーDNSサーバーだったと思います。
ここに至るまでに解決されてると思いますが、私が思いつくのはここまでです。
これで駄目ならほかをあたってください。
力添えできなく、残念です。
Yahoo!知恵袋 4053日前
シェア
 
コメントする
 
1
PC クリーンナップして下さい。おそらくできないと思いますが。。。
なんであれそのページから拒否されているので現在の情報化を最新化する必要があります。何かが足りていない。
Yahoo!知恵袋 4053日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
53
Views
質問者が納得wifi 無線ルータの知識まちがってます。 全て電波型式はF3Eですから 縦偏波ですから 平屋だてならば なんとか接続可能ですか 2階 3階とか1階でも奥座敷や鉄の鉄板が 有れば電波回り込めません。 パソコン設定と無線ルータのID password設定 して初めて有効に使用出来ますが 隣約10メートル以内に無線ルータ使用している ものがいれば相互干渉で相手のパソコンに入る 不具合が起こります。 無線ルータの故障ではありません。 再度無線ルータ設定の説明書とパソコンとの設定が 可能かどうか確認することですね。
4093日前view53
全般
92
Views
質問者が納得無線親機バージョンは最新ですか http://corega.jp/prod/wlbargsx/download.htm Ver2.10 CG-WLBARGSXは空きチャンネル自動検索があり子機から見るといきなりchを変えてしまうので不安定に見えるのかもしれません->これを停止(固定)してください 無線の11bを発信しないにしてください ブリッチモードだとhttp://192.168.1.1/ ではなく末尾が100か120か200か230
5052日前view92
全般
283
Views
質問者が納得無線から有線にして速度が変わらないことはないですね。 もし変わらない、逆に落ちたのであれば、回線でなくてHDDが壊れかけているとか、他の要素だと思いますよ。 俺もCATVです、やはり回線を随時必要とするネトゲはパソコンのネットの検索を遅くするのは間違いないです。PS3発売当初からしているの確かです。とくにPS HOMEはめちゃくちゃ重いです。 俺がMGOしてた頃、段ボールやFM上げの時にパソコンをしていましたが多少遅くはなりますが問題は無かったかと思います。 要するにCATVの限界ってやつですね。N...
5268日前view283
全般
81
Views
質問者が納得①有線LANをルータのLANポートとパソコン間でつないでいますでしょうか? つなげます。 ②IPアドレスは取得できていますでしょうか? コマンドプロンプトを起動して ipconfig でエンターキーを押します。 IPアドレス 192.168.1.21とか似たような数字になっていますでしょうか? なっていなければ ローカルエリア接続で手動設定でIPを固定にしてみてください。 コンマンドプロンプトの使用方法 http://www.bna-net.jp/help/standard/customer/defa...
5261日前view81
全般
72
Views
質問者が納得追記 私もvaiohtさんのコメント見たとき、をを!と思ったんですが、でもお使いのルーター、『n』の電波出ないんですよね。。 ゲーム機などを簡単に接続できるよう、複数のSSIDを持てる新しいファームウエアが発表されていますから、それ入れてもNG、マクドナルドでOKならルーター買い替えをお勧めします。コレガはそういう理屈に合わない不具合も多いんです。。次はNECのルーターを検討してみてください。 ______________ 変ですね。touch自体の故障の可能性が高いですが、ルーターがコレガというのが...
5505日前view72

取扱説明書・マニュアル

1065view
http://corega.jp/.../wlbargsx_detail_b.pdf
90 ページ5.83 MB
もっと見る

関連製品のQ&A