1 回答
参考になったと評価 このQ&Aは参考になりましたか?
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
80
Views
質問者が納得追記
ルーター設定は、PCとルーターをLANケーブルで接続して行って下さい。
セキュリティー設定の無い、他人のSSIDに間違えてログインしている可能性が有りますので、充分御注意をお願い致します。
補足を見て
初期設定から変更されてる可能性がありますが、ログイン出来るならば問題無い筈です。
デフォルトでJWAGR614は、購入時(工場出荷時)の状態で、WPA-PSKによる暗号化が設定されています。
暗号化の種類(初期状態):WPA-PSK
パスフレーズ(初期状態):NETGEAR_54_AG
上記での接...
5144日前view80
全般
113
Views
質問者が納得無線LANの実効速度は表記速度(公称速度)の半分以下です。
(大体最大で4割程度)
11aや11gなら20Mbpsぐらい、11bなら4Mbps程度でしょう。
つまり光回線の方の回線速度がどんなに速くても無線LANの部分で速度が抑えられてしまうわけです。
Draft2.0 11nに対応した無線LANなら公称最大速度が300Mbpsですので4割と考えても120Mbpsなのでボトルネックにはなり難いですね。
(親機、子機とも換える必要がありますが)
有線接続にすれば、このボトルネックは考える必要はありません。
...
5837日前view113