Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
212
view
全般

I・O DATA製の無線LANルータWN-GDN/R2は11nに対応...

I・O DATA製の無線LANルータWN-GDN/R2は11nに対応していると書いてあるのですが、私が使っているノートパソコンの内蔵無線LANアダプタを使うと通信速度が54.0Mbpsと表示されます。 子機側が11nに対応していることは確認済みで、以前他の無線LANルータ(アクセスポイント)での利用時に150Mbps(300Mbpsだったかもしれません)と表示されたこともあります。11nで利用するにはルータ側に何らかの設定が必要なのでしょうか?設定画面を開いてみてもそのような設定項目は見つかりませんでした。11nで利用するにはどうすればいいですか?ノートパソコンの型番はTOSHIBAのRX2 TG120E/2Wです。
Yahoo!知恵袋 5287日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
無線のセキュリティってWEPにしてませんか?
僕は以前、
認証:WPA-PSK
暗号化:AES
にしたら11nが使えるようになりました。
Yahoo!知恵袋 5287日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
96
Views
質問者が納得PCに子機はありますか? 子機のドライバは組み込んでありますか? 子機が準備OKなら ワイヤレス接続で親機をさがしにいけます。 PC側に子機がなければ 探すことは不可能です・・・
4433日前view96
全般
82
Views
質問者が納得こんばんは、疑問はつきませんね。 さてご質問の件ですが、ワイヤレスLANのパーツをつければいいと思います。USBなどがよくあると思います。 でも、有線の方が素直だとは思いますけどね。速度も出ますし。
4610日前view82
全般
135
Views
質問者が納得ひとつ お聞きいたしますが そのDELLのモデルは 無線機能内蔵タイプですか? もし 内蔵タイプでなければ 別な 回答を書きます 以前に DELLの無線PCを設定したときに 同じ状態になりました その時の原因は DELLの PCには 無線クライアント(無線をするソフトです) が インストールされています それが インストールされていれば 何を入れても それが優先していると 思いました なので PCの中から その ソフトを起動し それで検索し 近くのアクセスポイントも表示されると思いますので その...
4709日前view135
全般
182
Views
質問者が納得他の方が同じような質問をしていて BAを付けていた動画を張らせていただきます http://www.youtube.com/watch?v=6AtRUfyYrSI パクリで申し訳ないですが見てみてはいかがでしょう?
4738日前view182
全般
171
Views
質問者が納得以下のマニュアルにそっておこなってください。 インターネットに接続する。 http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-g54_r4-m-h01/htm2/inet0.htm 設定画面の開き方 http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-g54_r4-m-h01/htm2/open.htm
4753日前view171

取扱説明書・マニュアル

1149view
http://www.iodata.jp/.../90346_1_844_wn_b-manu200794-04_m-manu200415-04.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A