Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
91
view
全般

PhotoShopが動きません。 Photoshop Elemen...

PhotoShopが動きません。

Photoshop Elements 6をインストール後、アイコンをクリックしても最初のロゴが表示されるだけで以降何も起こらない状況です。
解決方法はありますでしょうか? (念のため、下記はいずれも自費で購入しております。)

アプリケーション
ADOBE Photoshop Elements 6

構成(自作機)
OS : Vista Home Premium 32
CPU : Phenom II X4 940 定格
MEM : 4GB
SSD : C Drive INTEL X25-E 64GB (OS用)
SSD : D Drive CFD CSSD-PM128NJ 128GB x2 (Raid0 アプリ用)
DVD : Pioneer DVR-S17J-BK

不具合: アイコンをクリックする→ロゴが立ち上がる→ロゴ消える→その後何も起きない
・Cドライブ・Dドライブどちらに入れても同じ
・アンインストールして入れなおしても同じ
・但し外部機器を接続したときの画像取り込み機能はどうさしてるようです

ちなみにサブ機のWindows XP HP 32環境では問題なくインストールはできました。

情報に不足がありましたら追記したいと思います。
よろしくお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 5359日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
今日は、私はadobe photoshop elements を長い間使用してます。入れたり出したり何も問題なく作動してます。きちんと指示通りインストールしてますか? それからこのソフトはwindows用ですか? HDDが満杯で有りませんか?写真のソフトは結構重いので余裕が無いと動きません。インストール直後再起動してますか?注意深く見ると何か見落とすことが有ります。このソフトは難しいソフトでないので指示通りインストールすれば問題無いはずです。
消えてしまうのは完全にインストール出来てないかを疑います。
それからソフトはCドラにインストールします。マイ コンピューターを開きCドラを開きます、その中にprogram filesの項目を開くとadobeのファイルが有ります其れを開くとインストールされたphotoshop 6.0が有るはずです、そこからも確認出来ます。もう一度お試しを。
補足
見落としがちなのがソフトの登録です。インストール後に登録の項目が出ませんか?最近は登録承認を受けないと作動しません。正しくインストールされてれば画像入力してからphotoshop で再現できます。 画像をマイ ピクチャーに保存してそこからadobe photoshop で再現出来るはずです。もし正しく入力されてるのなら。又program filesの中のadobeを呼び出して入力されてるadobe P.shopをクリックしてインストール出来ます、結構此れで作動すくことも有ります。お話を伺うとどうもソフトでなくて
入力時のPC操作か入力の仕方などに問題が? Program filesからのインストール作業で上手く出来ることも有ります。
私のはPCwindows XPです、windows7の経験なし。もしかしたらwindows7は少し違うのでは? マイ ピクチャーに画像が無いと立ち上がらないのでは?一度映像をマイ ピクチャーに入れてそこから映像をadobe photoshopに送っては? 正しく入力されてれば必ず映像はadobe p.shopで開きます。 映像をインストールするときに保存先をマイ ピクチャーへ。もし再現先への項目が有ればadobe p.shopを記入。マイ ピクチャーの画像をクリックするとプログラムから開くの項目が出ますソレヲクリックするとadob p.shopが有ればそれをクリックしますとadobe p.shopに画像が送られます。
補足* 重要
調べましたらadobe p.shop 6.0はvistaには対応して無いと書いてありました、3.0と5.0はアップデートして対応可能だそうです。それからスキャナーを購入するとadobeのソフトがバンドル品として付属してるはずです。そのときvista対応を確認。無理してインストールしても後で問題が出るそうです。
Yahoo!知恵袋 5352日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
67
Views
質問者が納得自分はPremierePro5.5ですが、Preemire→Encore→isoイメージを作成→Neroなどの書き込みソフトで量産してます。 ElementsでVideo--TSが作成されたということは、それはISOでは無いと思われます。 ISOの中身を見るには、このディスクをいったんマウントする必要があります。 DVDディスクをドライブのトレイに入れれば、ディスクが認識されてその中身が見られるように、ハードディスク上で仮想ディスクとしてマウントすれば中身を見ることができます。(余談ですがWindows8か...
4358日前view67
全般
44
Views
質問者が納得すべて別々に購入するとかえって高価になりますし初めての自作とのことなので、ショップブランドPCの自作BTOきっとベースで集められた方がよいですよ (最近は昔ほど相性のトラブルは多くはないですよ)
4596日前view44
全般
73
Views
質問者が納得まあ5年もつってのはちょっとね。 ある程度パーツ交換しながらになると思うけどね。 CPU 今のところゲームで6コアとか8コア(スレッド)対応ってないんだよね。 だから2600:4コア8スレッドでなくても2500:4コア4スレッドでも十分って意味です。 今後新しいゲームでどうなるかは判りませんけど。 電源 80+認証はあくまでも変換効率の認証です。 電源にもっとも必要な安定性、耐久性とは関係ありません。 また先回答者様も仰っていますが、電気代に換算しても微々たるモノです。 80+認証のない電源と比較すると...
4716日前view73
全般
46
Views
質問者が納得あなたの用途ならオーバースペック気味ぐらいなので至極快適動作するでしょう ただひとつDVDドライブでなくBDドライブにしましょうメモリも4GBX2なら 必要にして十分です動画の視聴程度なら4GBでも十分ですが 何やら32GBなんて意見もあるようですが8GBもあれば使い切ることは有りません 無駄に多量のメモリを搭載すると相性によるトラブルの元です。 あなたがBDを必要としないならDVDでも構いませんがFullHDの動画鑑賞と有ったのでね 選んでるドライブそのものはいいものを選んでいます
4737日前view46
全般
53
Views
質問者が納得うちのパソコンもそうだった時がありました。 うちの場合は、ドライブが古くてだめだったので、USB接続型のドライブをかって接続したらできました。 自作のパソコンなので分かりませんが、ドライブを交換、もしくは外部接続がよろしいかと。
4760日前view53

取扱説明書・マニュアル

439view
http://www3.pioneer.co.jp/.../manual_pdf.php?m_id=4425
もっと見る

関連製品のQ&A