Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
236
view
全般

レンタルのDVDが見れなくなってしまいました。 見れないというよりパ...

レンタルのDVDが見れなくなってしまいました。
見れないというよりパソコンに認識されなくなりました。 Fix it Center をつかったところ

CD/DVD ドライブのメディアを読み取ることができません (HL-DT-ST DVDRAM_GSA-T20N ATA Device) 未解決

ドライブが空であるか、メディア形式がサポートされていません

と表示されました。

ほかの市販のや自分で焼いたDVDは見ることができます。
レンタルしたDVDも新しいものではなくけっこう古いものです。前は見れました。
レンタルのなかには見れる物もありますが、ほとんどが見れません。

あとDVDを焼くことはまだできます。

DVDにはほかのDVDプレーヤーでみれたので問題はないとおもいます。


これはドライブの故障なんでしょうか?またもし修理に出すとしたらいくらくらいかかりますか?

ちなみに使っているパソコンはVista NECの LaVie LL370//Jです。
半年前くらいにHDDを交換したくらいであとはなにもしていません。
交換した後もDVDはみれました。

長々とすいませんでした。アドバイス、解決策があればおしえてください。
Yahoo!知恵袋 4723日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
修理に出すと、あと+10000くらいで↓が買えるくらいになるので
http://kakaku.com/item/K0000260535/
新しいPCを買うまで↓の外付けを利用するのが良いでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000063192/
↑より安い外付けはACアダプター別売りが殆どで使えない可能性があるので
ちょっと大きいけどDVR-U24Eをチョイスしました。


ちなみに、長い間使ってるとレーザーが弱くなるので2層記録のDVDとか見れないことがあります。
書き込み時は通常の数倍の出力で書き込むのですが、読み取りモードの出力が低いということでしょう。

レンズクリーナーとかは寿命を縮めるので止めましょう。レンズは触らない!多分汚れてないし

内の場合はPS2でしたが2層式のDVDが読めなくなりました。
分解してレーザーパワーを調整するつまみを回したら普通に読むようになりました。

外付けはACアダプター駆動で新しいので普通にDVDが再生できて当たり前で
レンタルDVDも前は見れたと言う事で、プロテクトが原因と言う線が消え
最終的に、経年劣化と判断しました。
Yahoo!知恵袋 4723日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
179
Views
質問者が納得これで使えるのかな? http://driver-assist.info/hl-dt-st-dvdram-gsa-t20n-driver-download-updated-for-2011/ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー えらい質問違いだね!!! どっちにしろ、XPでのDVD書き込みには、「ライティングソフト」が必要になるので フリーでも沢山あるので、検索してください。
4413日前view179
全般
116
Views
質問者が納得DVDのタイプとPCの対応できるタイプが 異なっていませんか お互いがどのタイプに適合するか確認して 下さい
4452日前view116
全般
92
Views
質問者が納得Windows Media Player11 が単にCPRMに対応していないからでしょ
4543日前view92
全般
86
Views
質問者が納得GSA-T20N これって、今WEBで検索したところには CPRM対応かどうかが??? ドライブがCPRMに対応していれば、再生ソフトで何とかなりますが、対応していなければ、難 ちなみに GOMは VRに対応していないのでは? 追加>WEBで 検索してみたろこと http://royalwin.blog.so-net.ne.jp/2008-01-08-1 を見ると、ドライブは CPRM対応のようですね なら、違法行為ですけど 解除すればWMPでも見れる http://chidejicopy.crap....
4544日前view86
全般
94
Views
質問者が納得不明なドライブですか・・・古いソフトなので仕方が無いかと思います。 気分的に嫌だと思いますが、取り敢えず「無視」を押せば書き込み出来ると思います。 DVDShrinkを起動させたまま、DVD Decrypterで書き込みを実行しようとした場合にも同様のエラーがでます。 DVD Decrypterで書き込みをしているなら、ImgBurnに切り替えてみるのも良いかもしれませんよ。 フリーソフトだし見た目も使い方もほぼ同じで、新しいドライブにも対応しているので直ぐに慣れると思います。 ImgBurn h...
4566日前view94

関連製品のQ&A