Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
216
view
全般

IODATAのDVDドライブ DVR-ABM16C http://w...

IODATAのDVDドライブ DVR-ABM16C http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2005/dvr-abm16c/ にて、PC内の画像ファイル3G位をDVD-RAMへコピーしたのですが、4時間位掛かりました。
3Gのデータだとこの位の時間が必要ですか?

DVD-RAMの処理速度は ×5倍速と書いてありました。
ちなみに私のPCは、DELL製のDIMENSION8200 CPU ペンティアムⅢ 2G です。よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 6722日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
3GBで4時間もかかるのはありえない。
転送速度がPIOになっていて、DMAが無効になっ
ていると思われるので、有効に設定する。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3Bja%3B310751
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
512
Views
質問者が納得こんにちは!わたしもMATSHITA DVD-RAM LF-M821(結構古い)ドライブをXPからVistaに乗せました。Vista用のドライバはすべてブルーレイ対応になってます。メーカーもそれで大丈夫といってます。Vistaでも快調に使えます。そのドライバで大丈夫ですよ!自分の入れてるドライバは----ソフトウェアのバージョン - Ver 5.3.0.1----
5551日前view512
全般
61
Views
質問者が納得16倍速で綺麗に書けるドライブって早々無いんじゃないかな? メディア評価でTDKは優秀な部類にランクインしているが、外周が弱いという評価が出ている。それにドライブは結構シビアな部類に入るパナソニックOEMなら12倍速ぐらいが一番綺麗に書ける範囲では無いのかな? ドライブとメディアの組み合わせとか、このHPなら結構参考になりますよ。 http://dvd-r.jpn.org/
6143日前view61
全般
69
Views
質問者が納得 電源ユニットは、330Wですよね。  電源ユニットの容量不足ではないでしょうか?  グラフィックボードとか、オーディオボードなど、結構、電気を食います。 さらに、CPUクーラーが、リーテル品ではなく、メーカ製となれば、なおさらだと思いますが、  あとは、グラフィックボードか、メモリー辺りかと。  先ず、拡張スロットに挿っているカード類を抜きます。可能であれば、グラフィックボードは、交換した方がよいかもしれません。  つまり、可能な限り、最小構成にして、ダメなパーツを探っていくしかないのでは。 ...
6199日前view69
全般
93
Views
質問者が納得3GBで4時間もかかるのはありえない。 転送速度がPIOになっていて、DMAが無効になっ ていると思われるので、有効に設定する。 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3Bja%3B310751
6722日前view93

取扱説明書・マニュアル

378view
http://www.iodata.jp/.../70873_2_844_dvr-abm16c-200264-01.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A