Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
270
view
全般

WINDOS7で光学ドライブが見えなくなり、取り替えても「ドライバー...

WINDOS7で光学ドライブが見えなくなり、取り替えても「ドライバー(サービス)が無効になっています」で使えません。回復方法を教えてください。 光学ドライブ(ATAPI iHAS124 B ATA Device)の故障と思い買い換えましたが現象は変わりません。
一度デバイスを削除して、再立ち上げしても状態は変わりません。
CDを入れるとハードは少し動きますが、エクスプローラに出てきません。

デバイスマネジャーには(ATAPI iHAS124 Y ATA Device 新ドライブ)
が正常につながっています。
光学ドライブのプロパティでは「このドライバー(サービス)は無効になっています。代わりのドライバーによりこの機能が提供される可能性があります(コード32)。」と交換前と同じ状態です。

ドライバーは最新で、接続はわかりませんがIDEコントローラは異常なしです(CHANNEL0x2、CHANNEL1x2)。

環境は、WINNDOWS7、64ビット、NVIDIAGeForce250
.
Yahoo!知恵袋 4709日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
こんにちは。
前の光学ドライブは壊れていないのでは。
CD・DVDが見えなくなったら、以下を参照し実行すれば
自動的に復旧されます。
「CD や DVD ドライブが認識されない、読み取れない、書き込みできない」
場合の診断ツールと対策です。
http://support.microsoft.com/gp/cd_dvd_drive_problems/ja
ページ内のFix itを実行して下さい。
Fix itを実行すると「Mats_Run.dvd.exe」がダウンロードが始まるので、
ダウンロード完了したら「Mats_Run.dvd.exe」をダブルクリックして
下さい。画面の指示に従い修復して下さい。
私は、これで解決しましたが。
上記で解決しなければ、再度、旧の光学ドライブを取り付けて
同じことを実行してみてください。
==========================
あとは以下の様な事しか思いつきませんが
①デバイスマネージャーで光学ドライブを右クリックして
ドライバーソフトウェアの更新をしてみる
これでもダメなら、右クリックしてデバイスを削除し
再起動してみる。この際、再度、ドライバーが自動的に
インストールされますので、状態を確認する
②旧のドライブを取り付けて、システム復元を試してみる
ハード障害ではなく、ドライバーやレジストリの問題でしたら
復元ポイントから復元することができます。
復元ポイントは、正常に動作していた日の以前の日のポイントを
使用してください。復元なので、一応、自己責任です。
念のため、問題が生じた際に元に戻せるよう復元ポイントを
作成してから作業に入ってください。
(復元ポイントを手動で作成する方法)
システム保護でCドライブが有効になっているか確認してください
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=638&PID=0308-2252
(復元ポイントからの復元)
正常だったと思われる日以前の復元ポイントを選択してください。
尚、データは、現在の日付の分で残りますが
復元日以降にインストールされたソフトは、再度インストール
して下さい。
スタートメニューの検索欄に「復元」と入力
「システムの復元」を選択すればできます。
復元画面左下の「その他の復元ポイント表示」にチェックを
入れないと、全ての復元ポイントが表示されません。
詳細は、以下を参照ください
参考URL:
http://d.hatena.ne.jp/FLT_Juns/20100423
http://www.pasoble.jp/windows/7/08845.html

③後のこる手段は、重要データをバックアップして
リカバリー(工場出荷状態)するしかないとは思いますが。
あるいはメーカーサポートに相談してみてください。
Yahoo!知恵袋 4708日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
35
Views
質問者が納得DVDーRはライトワンス(一回書き込める)ディスクですから、RAMに対応するライブ書き込みを選ぶことが間違いです。フォーマットすると、使えなくなります。 。ただ、マスター書き込みは、確かにUDF1.02+ISO9660で書き込みはされますが、マルチボーダー書き込みになり、生焼けになりやすいのでお勧めができません。 一般的に書き込みは、インストールされてきており書き込みソフトで、データを書き込むを選び、書き込みします。 自作PCで書き込みソフトなしバルクドライブを選択していなければ、書き込みソフトはインスト...
3578日前view35
全般
54
Views
質問者が納得こんにちは。 前の光学ドライブは壊れていないのでは。 CD・DVDが見えなくなったら、以下を参照し実行すれば 自動的に復旧されます。 「CD や DVD ドライブが認識されない、読み取れない、書き込みできない」 場合の診断ツールと対策です。 http://support.microsoft.com/gp/cd_dvd_drive_problems/ja ページ内のFix itを実行して下さい。 Fix itを実行すると「Mats_Run.dvd.exe」がダウンロードが始まるので、 ダウンロード完了したら「...
4709日前view54
全般
87
Views
質問者が納得DVDドライブの騒音を気にするのでしたら、パイオニアのDVDドライブを使うと 良いです http://kakaku.com/item/K0000073539/ 【CPU】 Core i7 860 2.80GHz 45nm L2/256B×4 L3/8MB 【M/B】 30W - それなりに電気喰ってそうなM/B 【VGA1】 ATI RADEON HD5850 【HDD1】 日立 HDS721050CLA362 500GB 16MB 【光学ドライブ1】 Pioneer DVR-217 ■DVR-S17J ...
5287日前view87
全般
83
Views
質問者が納得構成について。 >CPU 単純に 性能÷価格 で計算したら、i5-750の方がコストパフォーマンスは上ですが、 i7-860もコストパフォーマンスは十分良い品です。 性能は、i5-750の2~3割増しと言ったところ。 グラボにあわせてCPUもより良い物(i7-860)にしたほうがいいでしょう。 >CPUクーラー 性能が良く価格も安いので、良いと思います。 周囲のパーツと干渉しないかあらかじめ調べておきましょう >メモリ 普通にokです >グラボ Radeon5850はハイエン...
5286日前view83

取扱説明書・マニュアル

585view
http://gizport.jp/.../1857226_20130907193437.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A