Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
314
view
全般

Adobe Premiere Pro CS3 で Blu-rayDi...

Adobe Premiere Pro CS3 で Blu-rayDiscMPEG2 でEncore CS3に書き出したいのですが、Encoreが起動しません。助けてください。 Adobe Premiere Pro CS3 と Encore CS3 をつかっているのですが、Premiereで取り込んだHDVの動画(ハイビジョン撮影)を編集し、それをBlu-rayDiscMPEG2でEncoreへ書き出したいのですが、レンダリングが終わり、いざEncoreが立ち上がったと思ったら、レンダリングをしたデータを読み込めず、Encoreがシャットダウンします。

エラーメッセージは「Adobe Encoreは動作を停止しました。 問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。プログラムは閉じられ、解決策がある場合にはWindowsから通知されます。」

と出ます。DVDの1層・2層は問題なく送れるのですが、ブルーレイデータだけはうまくできません。
いろいろ試したいのですが、レンダリング時間が8時間を超えるので、色々試せないんです。

レンダリングが終わったデータはメディアプレイヤーで再生は出来ますが、アイコンでしか表示されず、縮小版というか、プレビューと言うか、サンプルの画像に変換されません。
Encoreだけ立ち上げ、マニュアルで読み込みをしてみたところ音声データは読み込みが出来たのですが、動画データを読み込むと上記のエラーメッセージが出て、ソフトが落ちます。

私が使ってるPCのスペック等も明記いたします。ご指南よろしくお願いいたします。

PC→http://pc-support.jp.onkyo.com/upfile/HARDWARE/SPECSHEET/PX9512_SPEC.htm
上記のURLのPCが基本で、変更点といたしまして、
メモリー CFDelixir DDR2 PC-5300 1GB デュアル対応を2枚に変更
ドライブ I・OデータBRD-UH8を追加(中身だけ取り出して内臓ドライブとして使用 ドライバーアップデート済)
外付けのハードディスクは2基ありますが、レンダリングデータは内臓のハードディスクに入れておりますので、割愛させて頂きます。
OSはVISTAのホームプレミアムです。

他、必要な情報がございましたら指摘して下さい。追加させて頂きます。

また、レンダリングの時間がかかり過ぎるのはマシンスペックのせいだとは思いますが、こうしたら早く終わる。これを追加したら早くなる等の情報も合わせて教えて頂けると助かります。

よろしくお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 5253日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
HD用としてはマシンが貧弱すぎる。
ビデオカードも無しか。メモリも2GBまでか・・・。2Gじゃ足りん。
PRとEN同時立ち上げだけでかなりPCに負担がかかってる気がする。
最近のPC安いから今後もHD編集するなら、買い替えです。

自分ならとりあえずPRで幾つか分割してレンダリング。
1ファイル1GB以下におさえる
ENフローチャートのEND設定で繋げてみます。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
54
Views
質問者が納得HD用としてはマシンが貧弱すぎる。 ビデオカードも無しか。メモリも2GBまでか・・・。2Gじゃ足りん。 PRとEN同時立ち上げだけでかなりPCに負担がかかってる気がする。 最近のPC安いから今後もHD編集するなら、買い替えです。 自分ならとりあえずPRで幾つか分割してレンダリング。 1ファイル1GB以下におさえる ENフローチャートのEND設定で繋げてみます。
5253日前view54
全般
76
Views
質問者が納得Eee-PC自体のUSBの供給電力は足りてますか?外付けドライブは別途供給電源を必要とする機種があります。 デスクトップで動作OKでも他ではNG!!があります、、、、外付けドライブ用にACなど付属してませんでしたか??、、、又はDC入力など、、、、
5275日前view76
全般
56
Views
質問者が納得「ブルーレイディスクを・・・ISOファイルの物をまとめて書き込み・・・」 ブルーレイディスクへの書き込み拡張子は(AVCHD)方式のため、ISOファイルを直接書き込み出来ません。 ISOファイルの詳細 http://www.gigafree.net/faq/word/imgfile.html ISOファイルとの互換性がある場合は、下記のフリーソフト「multiAVCHD」で変換後、BDへまとめて書き込みが出来ますが、互換性が無いISOファイルの場合は、インポート・エンコードが出来ません。 「mul...
5284日前view56
全般
54
Views
質問者が納得出来ますが、反応が遅いと感じるくらいです 編集作業にはメモリが多い程速くなるので
5459日前view54
全般
88
Views
質問者が納得どちらでも大丈夫でしょう。 Core 2 Duo 1.2GhzほどでCPU使用率100%近くなのでどちらもクロック的に余裕があるでしょう。
5486日前view88

取扱説明書・マニュアル

502view
http://www.iodata.jp/.../brd-uh8-b-manu201057-02.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A