Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
172
view
全般

東芝のレグザに外付けHDDをつないで、スカパーの放送を録画することは...

東芝のレグザに外付けHDDをつないで、スカパーの放送を録画することはできますか? 地デジにする際、フレッツ光のフレッツテレビを契約し、東芝のレグザにHDDをつないで地デジの放送を録画しています。

後からスカパー光のJリーグパックに加入しましたが、このHDDにスカパーの放送を録画することができません。
スカパーのチューナーからEPGを読みだし、録画予約の設定まではできるのですが、実際に録画されている様子がありません。

HDDは、I-O DATEのHDCR-U2.0EKを使用しています。

このように外付けHDDに録画は可能なのか、また、駄目だとしたらどのような方法であれば録画が可能なのか、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授いただきたいです。

よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4774日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
スカパー!光は専用チューナーをテレビに接続して試聴するわけですが、レグザでは外部入力を録画することはできません。

録画は、スカパー!HD録画に対応した機器を使います。
http://www.skyperfectv.co.jp/rokuga/kiki.html
安くすますなら、バッファローのLAN接続HDDなどがいいのではないでしょうか。

追記
SP-SR100Hというと、いちばん古いヤツですね。私もVARDIA(今はREGZAブランドになってますね)で1年ぐらい録画していましたが、あまりに失敗が多い(予約録画中に家族がチャンネルを変えてしまう)ので、e2再送信開始とともにe2に移行してしまいました。その後HD録画機が出てきたわけですが。
VARDIAのときは、チューナーで試聴予約をしておいて、VARDIAでスカパー!の番組表をもとに録画時間の予約するとともに、信号として外部入力を選択することで録画していました。
残念ながら、LAN接続のHD録画機能は新しい規格なので、SP-SR100Hは対応していません。スカパー!光HDの契約に移行してチューナを替えてもらうか、型落ちで叩き売りになっているレコーダーをスカパー録画用に買うのがいいと思います。
Yahoo!知恵袋 4771日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
80
Views
質問者が納得http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s16627.htm このページ内にあるリンクをクリックでダウンロードアンドインストールです。 もともとは、TV用ですから、PCストレージとしてのフォーマットが必要です。 簡単ですよ。
4477日前view80
全般
96
Views
質問者が納得HDDが逝っちゃったんだと思いますけど。それ以外に考えられません。
4503日前view96
全般
121
Views
質問者が納得側面に換気口がないのであれば基本的には問題ありません。 まあ、たくさん重ねるのは熱がこもるので避けたほうがいいですけどね。
4733日前view121
全般
59
Views
質問者が納得外付けのHDDは、最新の各メーカーのテレビに繋げて(ちょっと前まではREGZAのみ)あげれば、地デジ録画が出来ます<(_ _)> 最近は、レコーダーにも繋げれる場合もあるようです<(_ _)> PS3の場合は、データ保存が出来ます。 トルネを繋げれば地デジ録画が出来ます<(_ _)> PCの場合は、動画編集(主に家庭用ビデオカメラで撮られた方とか)が残す場合、編集する場合に高容量のHDDを必要とします<(_ _)> 2TBのHDDですが、実勢価格は、10000...
4752日前view59
全般
57
Views
質問者が納得外付けはNTFSにしてから使うのが鉄則だぜ~~w
4753日前view57

取扱説明書・マニュアル

736view
http://www.iodata.jp/.../hdcr-ue_b-manu201375-01.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A