1 回答
参考になったと評価  このQ&Aは参考になりましたか?
		その他の解決方法を知っていますか?
			回答する
		
					全般
				
			
				
				110
					Views
				
						質問者が納得自分も全く同じ状態です。
完全にHDDの故障です。
何しろOSが認識しないのでデータも救えない・・・
保証期間であればメーカー修理。期間切れであれば、廃棄です。
修理代で新品が買えます。
どうせ捨てるなら、ケースは残しておいて内蔵HDDを購入して入れ替える楽しみ(?)もあります。
自分の場合こういう事態は十分予測出来たので、常時2台体制でバックアップを取っていてデータの損失はありませんでした。
まだ購入から4ヶ月で、保証もありますが個人データ満載なので修理にも出せません。
止む無く買い換えました。
ht...
					
					5787日前view110
				
					全般
				
			
				
				169
					Views
				
					全般
				
			
				
				83
					Views
				
						質問者が納得ドライブ自体を暗号化すれば解決しそうです
TrueCrypt日本語ドキュメント
http://www2.atwiki.jp/tcjpdoc/
こういうソフトなら無料で暗号化できますよ。
パスワードより強力です。
					
					5982日前view83
				
					全般
				
			
				
				64
					Views
				
						質問者が納得この製品は出荷時のフォーマットがNTFS形式ですよね?
ということは、本来なら、NTFSフォーマットのHDを標準機能だけのMacに接続しても、参照だけではできるはずなのですが、それは確認されてますか?
ここで認識されていなければ、再度初期化してみることをおすすめします。
なんとなくNTFS-3G等を入れたことで認識してない状態になってるのではないかと思うのですが、このサイトを参考にしてみると
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/981ntfs...
					
					6039日前view64
				
					全般
				
			
				
				70
					Views
				
						質問者が納得>購入目的はただPCのHDDの容量があまりない為です。
なら、値段が安くて最新のLHD-ED1000U2Lにしておいたら?
わざわざ、割高で旧タイプのLHD-ED1000U2を購入する意味はなさそうです。
					
					6105日前view70
				
			
		
	



				
				
				
				