Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
216
view
全般

explorer.exe エラーについて NEC VALUESTAR...

explorer.exe エラーについて NEC VALUESTAR VT5108D
CPU:Pentium4 2.8GHz
メモリ:1.96GB
OS:XP SP2

上記PCに下記外付けHDDをUSB経由で接続しています。

I-O DATA HDC-U500

そこで、質問なのですが・・・
HDC-U500に入っているデーター(Illustrator ai)のフォルダを開き
上下のスクロールバーをスライドさせると必ずエラーが出ます。
※フォルダの中にはIllustrator aiデーターが50~60入っています。

少しスクロールするだけでHDC-U500本体のランプが「青」から「紫」になり点滅している状態後にエラーが出ます。
スクロールをゆっくりするとエラーが出ない場合はありのですが、普通にスクロールさせるとやはりエラーが出ます。

200個以上のIllustrator aiのデーターがあるフォルダを開くだけで、HDC-U500本体ランプが「紫」または「紫」と「青」が
交互に点滅します。

エラーの内容は・・・
explorer.exe アプリケーションエラーの場合とdrwtsn32.exeのエラーが表示される場合があります。

================================

"0x7c958fea"の命令が"0x31363330"のメモリを参照しました。メモリが"written"になることはありませんでした。

EventType : BEX P1 : drwtsn32.exe P2 : 5.1.2600.0 P3 : 3b7d84a2
P4 : dbghelp.dll P5 : 5.1.2600.2180 P6 : 411095d8 P7 : 0001295d
P8 : c0000409 P9 : 00000000

================================

"0x7c958fea"の命令が"0x322d2040"のメモリを参照しました。メモリが"written"になることはありませんでした。

AppName: explorer.exe AppVer: 6.0.2900.3156 ModName: ntdll.dll
ModVer: 5.1.2600.2180 Offset: 00018fea

================================

まだまだ、初心者なので具体的な説明とアドバイスをいただければ助かります。
Yahoo!知恵袋 5709日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
このエラーは、何かのプログラムが存在しないメモリーアドレスに書き込みを行ったために発生します。

メッセージを見るとエクスプローラがエラーを出していますが、外付けHDDにアクセスした時だけエラーが出るとすると、おまけで付いている「マッハUSB」が怪しいと思いますが、いかがでしょうか。

上記ソフトを使用していない場合は、Windowsの不具合なのでリカバリーして下さい。
Yahoo!知恵袋 5708日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
45
Views
質問者が納得http://find.iodata.jp/cgi-bin/seeker.cgi?whence=0&max=20&idxname=faq&sort=date:late&result=short&query=HDC2-U4.0S Q&Aのパーティションを分割したいのですが?|Q&A を参照するとディスクマネージャで分割となっています。 iodataのフォーマッターはXpでの2分割用じゃないのかな? ファームウェア1.08が出ていますが最新ですか? ht...
4217日前view45
全般
51
Views
質問者が納得HDC-EU2.0Nは据え置き型の外付けHDDであり、電源ケーブルから電源供給して動きます。 また、内部には3.5インチHDDが内蔵されています。 HD-PVR500U2は、持ち運び用のポータブルHDDであり、電源ケーブルから電源を供給するのではなく、 パソコンのUSBコネクタから電源を供給して動作します。 また、内部には2.5インチHDDが内蔵されています。 という違いがあり、上記は据え置き型として使い、下記はUSBメモリのような持ち運び感覚で使います。 メーカーは推奨していませんが、縦置きのHDD...
4295日前view51
全般
94
Views
質問者が納得ボタン1つの節電タップにPC,モニター.USBをつなげてPCも通電したら電源が入るようにBIOSで設定すれば便利だし節電にもいいかも? そうじゃないです、ただ節電タップにPCとモニターとUSB機器を接続してタップのスイッチを入れれば全部の電源が入るよってことです。使わない時は全部切れるし
4810日前view94
全般
70
Views
質問者が納得REGZAのA1(S)、A2、AE1などAシリーズは録画機能が無く、外付けHDDには対応していません。 Aシリーズ以外ならば、外付けHDDに対応しています。
4832日前view70
全般
162
Views
質問者が納得① http://nana1451.web.fc2.com/hdc.html ②持ち込まなくても、3.5インチのSATA(シリアルATA)を店員に伝えれば解ります。 ③基本的に電子部品は静電気は禁物です。基盤には触れない方がいいです。 SATS3.5インチならIDEと違って差し間違う事もないので大丈夫だと思います。 補足 HDDの接続端子には、IDEとSATAが有り、昔はIDEしか無かったんですが、最近のは、ほとんどがSATAの接続端子になります。 接続コードは、ケースに付属しているはずです。 ケース...
4849日前view162

取扱説明書・マニュアル

714view
http://www.iodata.jp/.../72091_1_844_hdc-u_b-manu200247-03.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A