Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
236
view
全般

外付けHDDの読取エラーと、不明なデバイス表示について はじめまして...

外付けHDDの読取エラーと、不明なデバイス表示について はじめまして、パソコン初心者の為、非常に困惑しています。

昨年1月に購入した外付HDD、【I.O DATA HDC-UX250】なのですが
ここ数ヶ月作業中にファイルが表示できなくなったり
正常時ランプ(青)から読取ランプ(ピンク)に変わったまま反応をしなくなります。
極稀にですが完璧にHDDの電源が突如切れたりというのもここ数日で見られるようになりました。

大抵が外付けHDDにDLしている最中や、外付けHDDに保存しているソフトを起動していたりするとおこります。

読取エラーになった後に、再起動すると問題はないのですが再度作業をしているとまた同じようにエラーもしく電源が落ちます。
サブとして所持しているノートPCに接続し、動画等を再生したときはサクサクと動いている状態です。
ただし一日試せなかったので、たまたまその時にならなかっただけかもしれません・・・


またエラーが起きた際に、安全な取り外しボタンを操作後に一度USBを抜き、差し直すと
「不明なデバイスがあります」となります。
デバイスマネージャのUSBコントローラを確認すると「不明なデバイス」と太文字にて表示されていました。

PCの型は【HITACHI Prius Air type R AR35R1R】です。
タワーの後ろに2個、前に2個USBポートがありますが、どこに差し込んでもしばらく経つと症状がでます。
そのほかUSB機器は、フリーズしたり、起動しないというエラーは起こりません。


PC本体の問題か、それとも外付けHDDの問題かがわからず困っています。
PC本体であればリカバリーを、外付けHDDの場合は再購入をしようと思っているのですが
どちらの原因かが検討が付かず、皆様にご教授いただければと思い質問させていただきました。

よろしくお願いいたします。



****
PC:HITACHI Prius Air type R AR35R1R(購入3年目)
外付けHDD:I.O DATA HDC-UX250(購入1年目)
USB:2.0
****
Yahoo!知恵袋 5562日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
症状から見て、外付けHDDの故障の可能性があります。
HDDアクセスランプがつきっぱなしで動作しないのですと。

デバイスマネージャで見えないのも、
USB変換ブリッジの他にHDD型番が認識できなくてもそうなります。

外付けHDDは作業中に読みとりエラーになると
データ欠損・フォーマット破損に繋がりますので
早急にバックアップを取ってメーカーに見てもらった方が良いかと。


余談ですが、IODATAでよく使われる変換ブリッジ(優チップ)ですと
「CrystalDiskInfo」というツールでHDDのSMART値が見れる場合があります。

これで内部エラーが蓄積、不良箇所があるとHDD不具合と判断する事も出来るかと。
Yahoo!知恵袋 5560日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
74
Views
質問者が納得症状から見て、外付けHDDの故障の可能性があります。 HDDアクセスランプがつきっぱなしで動作しないのですと。 デバイスマネージャで見えないのも、 USB変換ブリッジの他にHDD型番が認識できなくてもそうなります。 外付けHDDは作業中に読みとりエラーになると データ欠損・フォーマット破損に繋がりますので 早急にバックアップを取ってメーカーに見てもらった方が良いかと。 余談ですが、IODATAでよく使われる変換ブリッジ(優チップ)ですと 「CrystalDiskInfo」というツールでHDDのSMA...
5562日前view74
全般
60
Views
質問者が納得大丈夫です。 そもそも、メーカーが違うというだけで使えなくなるようでは、規格とは呼べませんので。。。
5891日前view60
全般
85
Views
質問者が納得問題が2つあるようですね。 U250は、USB接続ではないでしょうか。つながっているパソコンのIPアドレスを使用する事になります。 それから、新規追加は可能だが、変更、削除が不可能というのは、権限の問題のような気がします。 情報機器の担当者に相談してみてください。
5903日前view85
全般
53
Views
質問者が納得その外付けHDDを使用したことがないので明確な解決策は提示できませんが どうやらVistaにも対応しているようですよ。 ↓下記を参考にしてみてください。 http://www.iodata.jp/lib/product/h/1860_winvista.htm
5896日前view53
全般
81
Views
質問者が納得HDDから異音がするような壊れ方だと物理的故障の可能性がありますので、データの読み出しにはクリーンルームで分解して、高度な磁気ヘッドを用いての作業になる可能性もあります。250GBのどれだけのデータが取り出せるかは微妙ですが、100GB以上ともなれば、数十万円~新車の軽自動車が購入できるような金額になると思われます。 ある程度の技術を持った企業はどこも似たり寄ったりな料金体系です。 基本的に、企業がどうしてもデータを取り出したい場合に使うようなサービスですので安くはありません。 ちなみに、オントラックはY...
5918日前view81

取扱説明書・マニュアル

389view
http://www.iodata.jp/.../72898_1_844_hdc-ux_b-manu200390-04.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A