Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
107
view
全般

PC初心者です。外付けHDDの購入を考えています。 今使用している...

PC初心者です。外付けHDDの購入を考えています。

今使用しているノートPCに、動画や写真をたくさん入れてる為か、PCの動作が重いです。

それらを、一旦外部メモリーに移したいと思います。 初心者のため、どの外部メモリーを購入したら良いのか分かりません。

比較サイトで検索し、アイ○ーデータ「HDCN-U500」にたどり着きました。

値段も手頃でいいかな~と思うのですが↑PCのUSBポートに接続してすぐ使えますか?

PC内のデータを外部メモリーに移す際、4GB以上のデータはFAT32?形式では移せないとか、

フォーマットしないとだめとか、自分のPCと同じ形式にしないとだめとかいう意見を知恵袋内で拝見しました・・・

自分のノートPCが何形式なのかも分かりません(4年前に買ったWindows XP)

お勧めの外部メモリーがあれば教えて下さいm(_ _)m
Yahoo!知恵袋 5679日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
パソコンの動作と動画や写真の量はほぼ関係ありません。
なぜかそういう考えが浸透しているようですが…

で、そのアイオーデータのHDCN-U500ですが
USB端子さえあれば繋ぐだけでつかえます。
ただし、FAT32ですので、
おっしゃるとおり1ファイルで4GB以上のファイルはそのままでは移せません。
合計4GB以上というなら問題はありません。あくまで1ファイルの容量です。

4GB以上のファイルを扱うならばNTFSと言う形式に変換する必要があります。
これは大抵、HDD付属のソフトで簡単に変換できます。
ソフトが付いていなくてもWindowsの機能で変換できます。
どちらで変換するにしろ、詳しい手順がHDDの説明書に書いてあるはずです。

パソコン内蔵のHDDはXPならまずNTFS形式でしょうけど直接の関係はありません。
まあ、内蔵のHDDがFAT32なら4GB以上のファイルは存在しないと言うことになりますので
外付けHDDがどっちでも関係はありませんけどね。

なお、外部メモリーと言って外付けHDDを連想する人はほとんどいないと思います。
外付けHDDと呼ぶようにしましょう。
外部メモリーだとUSBメモリをほとんどの人が連想するでしょうね。
Yahoo!知恵袋 5678日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
49
Views
質問者が納得BIOSで「USB Legacy Support」を「Disabled」にすれば起動できるかも知れません パソコンに本製品をUSBで装着したままだとWindowsが起動しないのですが? http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s13180.htm USB機器を接続しているとパソコンが起動しません(ストレージ) http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF9441 USBハードディスクを接続したらWindowsが起動しない場合の対処...
3704日前view49
全般
113
Views
質問者が納得>前の状態に直す方法を教えてください。 基本的にはDiskFirstAidで認識していれば修復して回復するかどうかです。 データは二つないのでしょうか。 駄目ならディスクウォーリア(今はOSXが必須かな古いのを購入するか)などを試すか、Data Rescue Classicでデータを復旧させれるかというくらいでしょうか。 あとはデータ復旧業者に出すしかありません。 http://www.senko-corp.co.jp/software/Alsoft/DiskWarrior.htm http://...
4492日前view113
全般
96
Views
質問者が納得デスクトップに出ているのはコメントのことでしょうか。 選択できないなら修復は無理です。 基本的には中のハードディスクが壊れたのでしょう、あとはケーブルの不具合考えてケーブルを変えてみるとかケースの不具合を考えて別の外付けケースを購入して中のハードディスクを入れてみる程度の駄目もとしかないでしょう。 無理だとは思いますがメーカーのサポートにお願いしてみるとか。
4492日前view96
全般
76
Views
質問者が納得結論から言えば「直接見れるようにする方法」というのはありません。 これはデジタルデータになったことでPCを使って手軽に同品質の複製が可能になったので、他のPCなどで再生できないようにデジタルデータ内を複雑に暗号化した対策(HDCPなど)が施されているからです。 http://e-words.jp/w/HDCP.html http://freesoft.tvbok.com/tidegi/copphdcp.html どうしても見たい場合はDVDなどのメディアへダビング(移動)させてDVDドライブを再生させ観...
4523日前view76
全般
130
Views
質問者が納得パソコン側のUSBとの相性もありますが、外付けHDDのUSBインターフェースがくたびれているかもしれません。 まずは、他のパソコンで試してみてください。それでもダメなら時間をかけてデータを抜き出すか、内蔵ハードディスクを取り出せばデータ復旧が可能だと思われます。
4596日前view130

取扱説明書・マニュアル

1642view
http://www.iodata.jp/.../hdcn-u_b-manu200898-01.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A