Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
178
view
全般

【至急】ローカルディスクC・Fの整理【お願いします】【長文です】 D...

【至急】ローカルディスクC・Fの整理【お願いします】【長文です】 DELLのWindows XP Professionalを使用しています。CPUにOPTIPLEX GX270と書かれていますが、多分型番だと思います。

ローカルディスクC・Fのクリーンアップを何度も行っているのですが、どちらとも空き領域がC側は31.5GB中237MB、F側は5.70GB中443MBしかありません。デフラグという言葉を知恵袋で耳にしたので親に聞くと、その作業もファイル整理の際によく行うそうです。ですが、空き領域はあまり変わらないようです。私は管理者権限がないので出来ません。
(こういう傾向の他の質問者の方のご質問を見ると、ローカルディスクのCとDがよく話題提起されていますが、PCによって異なるのでしょうか…。ちなみにCDドライブはDです)

親は今、仕事や法事、旅行計画などでPCをかなり利用するため、説得してデータを整理してもらうのは多分無理です。
というのも、実は私もiTunesに入れている音楽ファイルが4GB、アプリが8GBほどあるため、まずはその中で要らないファイルを徹底的に整理しろと言われるからです。とことん整理しても、また同じことを言われます。

ただ、ローカルディスクは圧迫されていても、パソコンの処理速度はあまり落ちていません。

そこで、

①CopyTrans4を購入してiTunesのバックアップを取り、音楽ファイルをCDに焼いていく

②データのバックアップが出来る外付けHDDである、価格.comの最安値ランキング・満足度ランキングにおいて現在両方ともトップのHDPS-U320を購入し、バックアップを取る

HDPS-U320についてはこちら↓

http://kakaku.com/item/K0000005107/

③iTunesとiPod touch 3Gを同期するとき、iTunesが自動的にいつもバックアップを取ってくれているので、音楽ファイルはそのままHDDに転送する

このうちいずれかを行おうと思っているのですが、どれがいいのでしょうか?(予算は1万円です><)

アプリファイルは、今までと違う場所に転送してしまうと、ゲームアプリのセーブデータなどが消える恐れがある(勝手な誤解かもしれませんが)と思います。
音楽ファイルを移動すればローカルディスクの空き領域もふえるはずなので、アプリファイルは今使用しているPCに残しておこうと思います。

とにかく、大事なファイルを誤って消去しないようにしたいです。よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5189日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
外付けHDDを買って、
iTuneの設定から音楽ファイルの場所を外付けHDDのフォルダにして
そこに音楽ファイルをぶっこめば済む話
Yahoo!知恵袋 5185日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
83
Views
質問者が納得流行っている外付けHDD対応のテレビですが、これはテレビの中にHDDに録画するための録画機能があるから録画出来るのです。 つまり、普通のテレビではどうやっても外付けHDDに録画することは出来ません。 レコーダーを購入するしか無いということです。
4584日前view83
全般
83
Views
質問者が納得MACで使っていたHDDをWinで使う場合、再フォーマットが必要です。
4655日前view83
全般
107
Views
質問者が納得電力が足りているとすると、ハードディスクが壊れていると思います。いくつかのbadblock、またはreadが不安定な状態と思います。データが壊れている場合には、できたりできなかったりということはあまりありません(formatしても直らない)。 もしも調べるのでしたら、 chkdskコマンドで調べてみるというもありますが、ハードディスク自体が少し壊れていると思うので、最後まで動かないと思います。それでリセットなどしているとなおさらHDDにも影響させてしまうので私としてはこのコマンドを行うのも避けたほうがいいか...
4768日前view107
全般
98
Views
質問者が納得突然のデータ消失でお困りの事とお察しします。 まず、データの復旧についてですが、早くしないとデータがなくなることはありません。 業者に依頼する前にいくつかお試しになったほうが良いと思います。 1.無料のデータ復旧ソフトを利用する方法 ベクターや窓の杜で無料のデータ復旧ソフトをダウンロードしていくつか試してみてはいかがでしょうか? ダウンロードする場合ブリーフケースとは違うドライブにダウンロードしてください、同じドライブだと上書きをしてしまう可能性があります。 2.有料ののデータ復旧ソフトを利用する方...
4777日前view98
全般
87
Views
質問者が納得おそらくケースです ケース内でUSB-SATAの変換をしているので
4815日前view87

取扱説明書・マニュアル

658view
http://www.iodata.jp/.../hdps-u_m-manu200575-01.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A