Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
146
view
全般

外付けHDDについて質問です。 このHDDは今後使っても問題ないで...

外付けHDDについて質問です。
このHDDは今後使っても問題ないでしょうか? 一度、外付けHDDが「ディスク構造が壊れているため読み取ることができません。」
と表示されたことのある下記のHDDについてです。


Windows XP SP3
HDDはI-O DATAのHDPS-U500(ファーマットはNTFS、USB接続の500GB)
データはファイナルデータを使ってほぼ救出できました。


それでこのHDDをまた使えるようにしようと、chkdskコマンドでチェックをしようとしたら
「マスターファイルテーブルが壊れています」となりチェックもできませんでした。
そのあとクイックフォーマットをしたら、プロパティにもファイルシステムなどが正常に表示されるようになりました。
ちゃんと開くこともできました。
そのあとにチェックディスクもできるようになり、下記の結果になりました。
問題は見つかりませんと出ましたが、心配です・・・


ファイル システムの種類は NTFS です。

警告: /F パラメータが指定されていません
CHKDSK を読み取り専用モードで実行します。

CHKDSK はファイルを検査しています (ステージ 1/3)...
ファイルの検査を完了しました。
CHKDSK はインデックスを検査しています (ステージ 2/3)...
インデックスの検査を完了しました。
CHKDSK はセキュリティ記述子を検査しています (ステージ 3/3)...
セキュリティ記述子の検査を完了しました。
ファイル システムのチェックが終了しました。問題は見つかりませんでした。

488384000 KB : 全ディスク領域
0 KB : 1 個のファイル
4 KB : 9 個のインデックス
0 KB : 不良セクタ
80892 KB : システムで使用中
65536 KB : ログ ファイルが使用
488303104 KB : 使用可能領域

4096 バイト : アロケーション ユニット サイズ
122096000 個 : 全アロケーション ユニット
122075776 個 : 利用可能アロケーション ユニット
Yahoo!知恵袋 5349日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
ファイルシステムが壊れていたみたいですね。フォーマットによりファイルシステムが再構築(初期化)されたのでチェックディスクで問題なければ大丈夫です。でもやはり壊れるものですのでバックアップは必要ですね。

通常のフォーマットとクイックフォーマットの違いはフォーマット時に不良セクタがスキャンをするかしないかの差です。
Yahoo!知恵袋 5343日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
186
Views
質問者が納得原因として 1.OSのトラブル 2.ハードディスクドライブの物理的故障 3.ハードディスクドライブのファームウェアの不具合 4.インストールしたアプリケーションの不具合もしくはその影響によってシステム(OS)が不安定化した。 5.コンピューターウイルスに感染したことによる影響 ドライブの表示が違ってきている原因のひとつに仮想ドライブを設置するソフトウェアがあります。 外部や内部にドライブを接続しなくてもハードディスク内のドライブ内に仮想ドライブが作成されるとドライブ番号(アルファベット表記)が変わってきま...
4748日前view186
全般
119
Views
質問者が納得<今すぐフォーマットしますか?』とメッセージが出ます。 おそらくディレクトリ構造が壊れていると思います。 <フォーマットせずにまた使いたいのですが方法はありますか? まずはデータを抜き出す事が必要です。 データの抜取り後、フォーマットし直せば使えるかもしれません。 データの抜き出しについてはあまりお勧めしたくないですが ファイナルデータ等の市販データ復旧ソフトを使えば出てくるかもしれません。 お金じゃなくデータが優先だとお考えなら 何もしないで今すぐデータ復旧会社に依頼する事をお勧めします。
4801日前view119
全般
194
Views
質問者が納得<1、パソコンとつないだ時の読み込み音がカタカタと鳴るようになった。 異音が発生して言うようですので物理障害は間違い無さそうです。 <何とかしてくれそうな人や業者を知っている人もぜひ教えてもらいたいです。 データ復旧などで検索すれば沢山出てきますので まずは電話で問い合わせてから 状況を説明すれば復旧出来る場合の費用などを 教えてもらえると思います。 状況が状況ですので個人で何とかしようと 思わない方が良いと思います。
4793日前view194
全般
167
Views
質問者が納得HDDが故障している可能性が高いですね。 まずはドライブのボリュームエラーをチェックしましょう。それで治る可能性があります。 ダメなら壊れたHDDから別のドライブにデータを吸い出す必要があります。 ①ubuntuOSからドライブを見るとデータにアクセスできる可能性があります。 ②フリーのディスクコピーソフトを使うとバックアップが取れるかもしれません。 http://www.easeus.com/disk-copy/ ③有料ですがデータ復旧ソフトというものがあります。 http://www.amazon...
4995日前view167
全般
106
Views
質問者が納得外付けHDDの初期化形式が単純にMAC用に コンバートされただけなら取り出しは可能です。 バックアップ用に初期化されてしまっていた場合 復旧はかなり厳しい状態となります。。
5069日前view106

取扱説明書・マニュアル

545view
http://www.iodata.jp/.../hdps-u_m-manu200576-01.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A