Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
44
view
全般

CPUの交換(Pentium Dual-Core E2160から) ...

CPUの交換(Pentium Dual-Core E2160から) こんにちは。
普段使いにはストレスを感じていませんが、DVDのリッピング・エンコードなど
比較的CPUパワーを使うものにストレスが溜まります。

なので、CPU交換を考えています。
といっても、それほど予算がある訳ではなので…

候補に挙がったのが
Pentium Dual-Core E2160 → Pentium Dual-Core E5200
この二つのスペックの差は
プロセス:65nm → 45nm
クロック周波数:1800 MHz → 2500 MHz
L2キャッシュ:1MB → 2MB
って所なのですが、これぐらいのグレードUPで作業時間に大きな差が
出るのでしょうか?
ちなみにオーバークロックはやりたくないので、定格使用です。
※E5200のマザボ対応は確認してます。

あとは安くなるのを待って、Core 2 Duo E7000番代とCore 2 Quad Q8000番代を
導入というのも手だと思っていますが、次のCPUの価格改定はどのくらいになりそうですか?
(↑↑そんなのわからね~よと言われそうですが…)


現在の構成
CPU:Pentium Dual-Core E2160
マザボ:P5KPL-CM
メモリー:DDR2-667 3GB
ドライブ:GSA-H58N(LG)
HDD:HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
グラフィック・サウンドはオンボード

使用ソフト
DVDFAB
DVD Shrink


あと、ここはこうした方がもっと作業効率がよくなるという所があれば
ご指摘・ご教授をお願いします。
Yahoo!知恵袋 5608日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
それだけのCPU交換をすれば、十分な体感速度の向上が望めます。
その先の変更は、そのあとの状態で考える事でしょう。
Yahoo!知恵袋 5608日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
72
Views
質問者が納得CMOS電池が消耗した? 参考URL[Bios異常で起動しない] http://jisaku-pc.net/hddnavi/power_02.html HDP725050GLA360記載の通りこれがお使いのHDDの型番です。 同じものが[価格コム]に掲載されています500GBで一万円弱(現在と比べるとかなり割高感は否めません現在は1TBが買える値段です)。 HDP725050GLA360は発売当初は1.5万円でしたね。 [価格コム] URL http://kakaku.com/item/0530041584...
3778日前view72
全般
47
Views
質問者が納得新しく購入したメモリのみで起動は試されましたか?それで正常起動すればメモリ側の不良の線はなくなります。 次にスロットなどに埃がたまってる可能性があるので、エアーダスターなどで軽く清掃してみて試してみてください。 それでもダメだった場合は4GB+2GBなど組み合わせを変えて起動してみて、どれかのパターンでエラーが出たらメモリ同士の相性が悪いのが原因です。 基本メモリで相性の問題はそこまで珍しい事じゃないので、普通は同じメーカーの同じ型番のものを4GB*4や8GB*2などと言った感じで使われてる方が多いくらい...
3791日前view47
全般
60
Views
質問者が納得主さん、こんばんは。 OS再インストールしたってことは、ドライバ類も再インストールされたってことですよね? さらに、Biosも切り替えられたんですよね? 実際は調べてみないと解りませんが、全く不思議に感じませんが・・・ 前頁で、アンサーされている方が話されている通り、ドライバ関連で、エラーが出ているのを、(きっと追加や更新したときに、何が干渉する形になってしまったか、何かの拍子に壊れた)、物が再インストールしたから直った。 ってのは良くある話ですよ。
3956日前view60
全般
64
Views
質問者が納得熱暴走のための安全装置が働いているようです。 CPUは熱に弱いので、FANで冷却されています。 室温が高く、ケース内に熱がこもる場合には、CPUの温度が上がりすぎて 熱暴走を起こしたりCPU自体が損傷することがあります。 安全対策のため、温度が上がりすぎた場合自動的に電源を落としたり、スリープモードにはいることがあります。 そのためサーバー室は1年中室温が26度に設定されていたりします。 エアコンをつけて室内を冷やすか、ケースを開けて強制的に扇風機を当てるか、 水冷式CPUクーラーに交換するとよいでしょ...
3974日前view64
全般
89
Views
質問者が納得私も自作派ですが… たくさんの機器を組み込みしたい時にはとりあえず最少構成にて起動する ひとつひとつ組み込みをしていく これがベストです よって部品増設(交換)をされる場合、面倒でもまず一つ増設して起動 そしてそれを繰り返す という方法がオススメです さて、まずDVDドライブとメイン以外のHDDの配線を一旦は取り外しましょう OS起動には全く支障はありませんし 次に起動する際に、BIOSで全てデフォルトにして再起動してください 日本語マニュアルはコチラ ※マザーのrevが不明なので、一応2.0と...
4285日前view89

取扱説明書・マニュアル

899view
http://www.hgst.com/.../Deskstar-CinemaStar_P7K500_Specifications-v1.2.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A