Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
146
view
全般

[Delete]キーを押してもBIOS画面に移行できない [Dele...

[Delete]キーを押してもBIOS画面に移行できない [Delete]キーを押してもBIOS画面に移行できない

PCを自作しようと思い、パーツを購入組み上げ、BIOS設定しようとしたのですが
BIOS画面に移行できません。PCを起動させるとロゴ画面にはいくのですが、そこでDleteキーを押してもBIOS画面にはいきません。具体的にはロゴ画面からは切り替わるのですが、左上にアンダーバーが点滅するところで止まってしまいます。
また、OSディスクを入れるとインストール直前までいくので、HDDの認識ができないところで困っています。
ささいなことでもかまいませんのでこれが原因じゃないか、私もそうなったことがあるよという方は是非助言お願いします。

パーツ構成
MB:GIGABYTE GA-990FXA-UD7
CPU:AMD Phenom X6 1100T
ケース:Antec P183V3
VAM:玄人志向 RH6970-E2GHD/DP
CPUファン:Antec 水冷CPUクーラー KUHLER-H2O-620
HDD: Westan Digital WD25EZRX
メモリ:DDR3 T3U1333Q-4G DDR3 PC10660 CL9 4GB3枚
Yahoo!知恵袋 4685日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
私の経験からひとつ
キーボードはUSBですよねポートによってはBIOSに入れません
USBポートを替えてトライしてみましょう私の場合は同じ
GIGABYTEですがマザーを水平に見たとき左の一番上で
ないとBIOSに入れませんHDDが2.5TBなのも気になるけど
マザーはUEFI対応ですかでないと2TB以上は起動ディスクにはできないよ

HDDは3TBでも対応しているようですね
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
110
Views
質問者が納得よくある2TB以上が認識できないパターンです。 Intelのダウンロード・センターでラピッド・ストレージ・テクノロジーを検索して最新をダウンロードし、アップデートしてみてはいかがですか?
4450日前view110
全般
118
Views
質問者が納得american megatrendsと書いてありますが、 それはAMI製のBIOS画面です。 通常はその画面が必ず出ます。 問題はBIOSを読み込めないところです。 メモリを抜きさ挿ししてみて下さい。(スロットを変えてさしてみたり) それでなおらなければ、メモリかマザーの不具合だと思います。 一度、最小構成で起動してみて下さい。 起動したら、パーツを一つずつ足して、再起動しながら原因を探ってください。 最小構成で起動しない場合は、パーツを交換するしかありません。
4498日前view118
全般
105
Views
質問者が納得バックアップをWindowsが入っているHDDにしてください。 フォーマットするとHDD内のデーターが削除されます。 青いところを右クリックして、“ボリュームを削除”をクリックします。 そうすると、すべて黒くなると思います。 そしたら、黒いところを右クリックして“新しいパーテーション”をクリックします ウィザードにしたがって進めます。 容量を聞かれたら、MAXにして次へ進んでください。 フォーマットが完了すると、2.5TB認識してくれると思いますよ。
4502日前view105
全般
130
Views
質問者が納得メーカーのWEBを見ますと、2TBX4台で8TBまでと書いてありますね。 はっきりと2TB以上のHDDは使えないとは書かれていませんが、使えない可能性が高そうです。
4564日前view130
全般
67
Views
質問者が納得HDDを2台以上繋いでいるのかな。 SATAケーブルを挿しなおしてみる。 マザーボード側に空き端子がありなら、SATAケーブルを指す場所を変えてみる。 SATAケーブルを交換してみる。 補足追記 HDDが怪しいと思うなら、HDDメーカーが提供するチェックソフトなどで、 確認してみたら。価格コムの口コミにこのような書き込みもあるので。 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000276191/#13574262 SATAのケーブルは案外硬いので、ケーブルに無理な力が加わっていたりする...
4607日前view67

関連製品のQ&A