Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
258
view
全般

windowsがフリーズしたのち、BIOSが正常に立ち上がりません ...

windowsがフリーズしたのち、BIOSが正常に立ち上がりません 自作PCユーザです。先日より下記の症状に悩まされております。
Webに同様の症状が見当たらないため、ここに相談させていただきます。

【症状】
1.電源を入れると普通にwindowsが立ち上がる。

2.通常の稼動中にフリーズする(Chromeで新しいタブを開いたときが多い)
・いきなり完全停止するのではなく、稼動中のアプリケーションが止まる→音声が止まる→時計が止まる→マウスカーソルが動かせなくなる、と序々にフリーズする。
・そのまま放置しても自動的にシャットダウンはしない

3.強制終了し再起動したところ、OSブート中に"a disk read occurred"の表示。
BIOSを確認したところ、起動ディスクとして指定したSSDがBIOSに認識されていない。
(また、セカンダリのHDDやDVDドライブが認識されないこともある)
(場合によってはBIOS立ち上げ中にフリーズすることも)

4.しばらく放置し再起動すると、1に戻る


放置することで一時的に直るためケース内温度の上昇も疑いましたが、
異常な高温は確認できず、またケースの蓋を開けっ放しにしても改善しないため
原因は他にあると考えました。

また、症状が発生する直前に追加したデバイスなどはありません。

【やったこと】
1.Windows7の回復コンソール → ×
2.新品のSDDに交換し、Windowsを再インストール → ×
3.DVDドライブなど起動に不要なドライブを外して起動 →×

【構成】
Mainboard : ASRock H67M
Processor : Intel Core i3 2100 @ 3100MHz
Physical Memory : 8192MB (2 x 4096 DDR3-SDRAM )
Hard Disk : INTEL SSDSA2CW120G3 ATA Device (120GB)
Hard Disk : Seagate ST31500341AS ATA Device (1500GB)
DVD-Rom Drive : HL-DT-ST BD-RE WH10LS30
Operating System : Windows 7 Home Premium Home Edition
電源ユニット:KEIAN KT-420RS

 
マザーボードの故障を疑っておりますが、まだ購入して半年のため悩んでおります。
原因などお心当たりありましたらご指摘をお願いします。
Yahoo!知恵袋 4717日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
可能性としては、電源あるいはマザーボードの不具合が考えられます。
特に、その電源メーカーは、価格は安価ではありますが、非常にトラブルの多いメーカーだと聞いてますので、電源交換で安定する可能性が高いかと、、、、

一応、それまでに試すこととして、、、
・CMOSクリア
・メモリテスト
・デバイスを繋いでいるSATAケーブルの交換
・SATAケーブルを繋いでいるマザー端子の変更(違う場所に差して認識するか確かめる)

あたりでしょうか?

もし近くにPCショップなどがあれば、マザーか電源の不具合だと思うんだが、、、とマザーのチェックをお願いしてもいいかもしれません。たぶん電源を買い換えるように勧められる気もw

参考になれば幸いです。
Yahoo!知恵袋 4714日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
51
Views
質問者が納得可能性としては、電源あるいはマザーボードの不具合が考えられます。 特に、その電源メーカーは、価格は安価ではありますが、非常にトラブルの多いメーカーだと聞いてますので、電源交換で安定する可能性が高いかと、、、、 一応、それまでに試すこととして、、、 ・CMOSクリア ・メモリテスト ・デバイスを繋いでいるSATAケーブルの交換 ・SATAケーブルを繋いでいるマザー端子の変更(違う場所に差して認識するか確かめる) あたりでしょうか? もし近くにPCショップなどがあれば、マザーか電源の不具合だと思うんだが、...
4717日前view51
全般
64
Views
質問者が納得SSDはプチフリする個体が多く、RIAD0運用するためには4台以上で アレイ構築しないとフリーズしやすいです。 プチフリがなくなるのではなく台数を増やす事で 使用者が気づかなくなるだけですが。 私も4台まで増やしてみましたがやはり心配だったので VelociRaptor x4台に戻してしまいました。 OCの件はまず先にシステムを安定させないと。 私はi7 920(D0)で4.4GHzで安定運用できています。
5778日前view64
全般
62
Views
質問者が納得そのHDDは中のデータを他のメーカのHDDに引き上げた上で、 即刻使用を中止せよ。 致命的欠陥があることが発覚し、最悪の場合BIOS上から 認識されなくなる。 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090124/etc_seagate.html
5876日前view62
全般
75
Views
質問者が納得普通にパソコンショップに売ってる3.5インチ用のでいいと思いますが TWOTOPですと http://www.twotop.co.jp/list/?cat=0704 で3.5インチと書いてあるものを選択していただければいいと思います
5890日前view75

取扱説明書・マニュアル

396view
http://www.seagate.com/.../internal-drive-installion-guide-en-us-ig.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A