Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
284
view
全般

パソコンの電源が入らなくなりました。 パソコンの電源ボタンを押し...

パソコンの電源が入らなくなりました。

パソコンの電源ボタンを押しても起動ランプが点灯せず、電源が立ち上がりません。

色々調べてコンセントを抜いて30分くらい置いてから再度電源ボタンを押しても状況は変わりません。

機種はemachinesのJ6424です。

なにか対処方法はありませんでしょうか?
もし、ダメであればノートパソコンがあるので、ハードディスクの写真だけでも取り出したいのですが、やり方がよくわからないので、教えていただけたら幸いです。

よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4681日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
>機種はemachinesのJ6424です。
この機種が間違っていない事を前提にお話を進めさせて頂きます。
つまりこの機種だと思われます。
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j6424.html

電源ボタンを入れても起動ランプが点灯すらしないという事は
画面には何も表示されていないという事でしょう。
で、電源ボタン自体は単純な通電スイッチでしかなく、これが
壊れるという事はほぼないと思った方がよいです。
現物を見なければ判りませんので推測にしかなりませんが、
おそらく電源が壊れた物と思われます。
質問者様が例えばメモリ増設をしたとかHDDを追加した、
またはグラフィックボードを追加したなどの後にこの現象に
なったとするなら、そこら辺の接続ミスや電源容量が足りないなどの
原因が考えられ、変更前の元の状態に戻してみて接続状況などを
再度見直し・外して再接続等をしてみるのも手かもしれません。

そういった事はしていない・それでもダメだったと言うなら
「~ハードディスクの写真だけでも取り出したいのですが~」を
実践する事になります。
申告のemachinesのJ6424のHDDはS-ATAのHDDなので
まずHDDを取り出します(分解は面倒ですが動かないので仕方ありません)。
そして以下のURLにあるような商品を購入し、USB接続で
ノートパソコンに接続すればノートパソコン上でUSB接続した
HDD内部が見れるようになるのでノートパソコンに移動しましょう。
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/crosu2.html

こういったS-ATA→USB変換商品は類似製品がそれなりにありますので
特に上記製品でなくてもよいです(HPの説明が判り易いので引用しました)。

emachinesのJ6424については・・・、正直どうなんでしょうねぇ・・・。
修理に出すのはいいのですが、修理代金が例えば1万円程度なら
私なら許容範囲ですが、それ以上となると新品を購入した方がスペックも
上がりますし、最近の新品はメーカー品でもそれほど高くないのでかなり
微妙です。質問者様のご判断にお任せします(笑
Yahoo!知恵袋 4681日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
173
Views
質問者が納得>機種はemachinesのJ6424です。 この機種が間違っていない事を前提にお話を進めさせて頂きます。 つまりこの機種だと思われます。 http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j6424.html 電源ボタンを入れても起動ランプが点灯すらしないという事は 画面には何も表示されていないという事でしょう。 で、電源ボタン自体は単純な通電スイッチでしかなく、これが 壊れるという事はほぼないと思った方がよいです。 現物を見なければ判りませんので推測にしかなりませんが、 おそ...
4681日前view173
全般
136
Views
質問者が納得NEC LaVie L LL750/ES6B PC-LL750ES6B [クリスタルブラック] ¥94,800 15.6インチ CPU:Core i7 2630QM/2GHz メモリ容量:4GB HDD容量:750GB OS:Windows 7 Home Premium 64bit BD-R/BD-RDL/BD-RE/BD-REDL/DVD±R/±RW/RAM/±RDL Office Home and Business 2010
4740日前view136
全般
133
Views
質問者が納得同じファイルの読み込みでエラーが発生しているなら、CDの傷以外に原因はないと思われます。 ちょっとした傷でも必ずアクセスする場所に傷が付くと致命傷となることはあります。 CDの傷を直してくれるところに持ち込んで表面の傷を削って直してもらうか、CD-R等にバックアップ可能ならバックアップを行い、バックアップしたメディアからインストールするしかありません。
4737日前view133
全般
101
Views
質問者が納得まっさらなHDDは繋いだだけでは何も動きません。 リカバリーディスクから起動させてあげる必要があります。 まず、BIOS画面に入ります。 HDDがBIOS上で認識出来ているか確認します。 BIOSはマザーボードメーカーにより異なりますので、具体的にどこを見ればよいとかは指示できません。 取説等ご確認下さい。 続いてBIOSで起動順位がCD/DVDドライブになっているか確認します。 DVDからの起動に設定したら、リカバリーディスクを入れます。 BIOS画面の終了を選び、再起動させます。 DVDから起動...
4740日前view101
全般
96
Views
質問者が納得最新のグラフィックドライバを入れるとどうなるか? 無理なら1440x900表示のできるAGPスロット用のグラフィックカードを購入しましょう。 例) http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/gx-76gs_a256/index.html?p=spec
5939日前view96

関連製品のQ&A