Gizport
3 回答
0
Share (facebook)
202
view
全般

オーディオ、スピーカーについて。 質問閲覧ありがとうございます。質...

オーディオ、スピーカーについて。

質問閲覧ありがとうございます。質問ですが、私は約10年前に購入したONKYOのミニコンポFRシリーズを使用しておりました。音は不自然にどこかの音域が強調 されることなく、聴き疲れする事もなく気に入っていました。が、故障に伴いTEACのプレイヤーPD-H01とアンプA-H01を購入して、FRの付属スピーカー「D-S7GX」に接続しました。

すると、今までの音とかなり違いが出ており戸惑っています。具体的にはボーカルは通るのですが、ベースやバスドラムは聞き辛くスネア中心に感じる。またギターもボーカルも高音域が少し強調されたように感じ、少し耳に痛いです。大好きな聴きなれたアルバムですら聴き疲れします。

アンプの特性でしょうか?スピーカーとの相性でしょうか?もし、スピーカーを買い換えるのなら、ネットで調べていますが、予算の都合上、DALIのZENSOR1または3かなとも思っています。これらのスピーカーを買ったところで、音の傾向は変わらないでしょうか?自分の耳で試すのが一番いいでしょうが、田舎住まいなので機会はだいぶ先になりそうです。

質問が多くなり申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。ちなみ聴くのは70年代から90年代の洋邦ロックです。スピーカーケーブルの変更も検討してみます。
Yahoo!知恵袋 3572日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
アンプにスピーカーが負けていますね。
また、今までのアンプは恐らくAB級(アナログ)アンプで、今度のティアックはD級(デジタル)アンプという違いもありますし、製品の品質の差だったり、メーカーの音作りの違いもあると思います。

D級アンプはAB級と比較して小型なわりに低発熱大出力を得られコストパフォーマンスが高いことからここ数年で急速に普及しています。
内部の設計にもよりますが、音質の傾向としてはキッチリカッチリタイプが多く、設計面でノイズ対策さえ出来れば非常にクリアな音が楽しめ、電源部分も低コストでも結構低音も出ます。また、ティアックの製品の音のキャラクター自体も雰囲気で聴かせるというより、ソースをわりとストレートに出す生真面目な物が多いです。

対してオンキヨーは、普及価格帯ではきらびやかであっさりなテイストの音作りの物が多いです。

一言で言うと、今の音が好みのものと全く違う製品だということです。
その好みというのも実に曖昧で、長年使用されて来たアンプやプレイヤーやスピーカーも経年劣化していながらも、耳がそれに慣れてしまっていたという部分もあると思います。


ダリとその組み合わせは聞いたことが無いのでどうなるか分かりませんが、音のキャラクターで一番影響が大きいコンポーネントはやはりスピーカーですので、その状態だと出来るだけ好みにあった音のスピーカーと入れ替えるしか無いでしょう。

ケーブルの交換でも音は変わりますが、やはり決定的なのはスピーカーです。
Yahoo!知恵袋 3568日前
シェア
 
回答をくださった皆様ありがとうございました。スピーカーにエージングがあるように、ダメもとでアンプをここ数日で50時間ほど鳴らしてみました。するとなぜか、高音域はほんの少し落ち着き、ベースの音も当初よりは聞こえ始めました。ドラムは相変わらずです。さらに本日、ケーブルをFR付属品からテクニカのAT567Sに替えたところ、若干ですが改善されました。しかし、
好みにはまだ遠いので、スピーカー変更を検討してみます。
質問者 3566日前
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (2)
1
小生の場合、店頭でのTEACアンプの音が気に入って購入したら、我が家での使用については「パチンコ玉をガラス瓶にいれて振り回してる」様な音、やたら硬質で途方に暮れた、、、、ということがありました。

プラシーボ効果なのか?分かりません。アンプの天蓋を開けて、トランスや基盤を止めているネジを緩めてみました。大体、天蓋自体のネジがやたらきつくて外せない、、アンプ内のネジ、どれもキツキツに締め上げた状態で、、アホか、きつく締めればいいんじゃあるめぇ等々愚痴りながら、ネジを回すと抵抗感じるポイントすこし越して締めっていうのをやって、なんとなく聴けるような音になったように感じます。
むか~しにスレッショルドのアンプを聴いたときに、「凄いけど欲しくない」と感じた叩き付けるような感じの音だったのですが、大分大人しくなった気がします。

また、中国で製造されている製品の場合、少し聴き込んでくると大人しくなるようです、電源のコンデンサーの性質でしょうか?
Yahoo!知恵袋 3572日前
シェア
 
コメントする
 
1
洋楽ロックを聴かれるのでしたら
JBLの「JBL4312M II」なんてどうでしょうか?
Yahoo!知恵袋 3572日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
36
Views
質問者が納得アンプにスピーカーが負けていますね。 また、今までのアンプは恐らくAB級(アナログ)アンプで、今度のティアックはD級(デジタル)アンプという違いもありますし、製品の品質の差だったり、メーカーの音作りの違いもあると思います。 D級アンプはAB級と比較して小型なわりに低発熱大出力を得られコストパフォーマンスが高いことからここ数年で急速に普及しています。 内部の設計にもよりますが、音質の傾向としてはキッチリカッチリタイプが多く、設計面でノイズ対策さえ出来れば非常にクリアな音が楽しめ、電源部分も低コストでも結構低...
3572日前view36

取扱説明書・マニュアル

1048view
http://www.toyotomi.jp/.../frs70a.pdf
32 ページ10.44 MB
もっと見る

関連製品のQ&A