Gizport
2 回答
0
Share (facebook)
1567
view
故障・エラー

ダイニチのヒーター・ストーブについて質問

点火しても数秒で消火してしまう。(毎回では無く偶に)エラー表示なし。
その日最初に点火する時にその現象になりやすい。オーバーホールして貰って数週間は良かったのです。ヒーターが熱を持ってる状態だとその現象はなりません。修理屋さんに見て貰ってもその現象は現れないと云うのです。何処かの部品が悪いのでしょうか?
Guest 4061日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
気化器サーミスタの不良です。
なぜかと言いますと、気化器サーミスタは、点火時に電気ヒーターで気化器の温度を上げて灯油がガス化になりやすい温度になったときに点火の指示をするセンサーです。
このセンサーに不具合が出来ますと気化器の温度がガス化しにくいギリギリの温度で点火指示をしますと一旦火が点きますが、その後、点火した炎が完全燃焼しないので、燃焼センサー(フレームセンサー)で不完全燃焼と感知して消火してしまうのです。
何度か、点火動作をすることで、気化器の温度が十分となり、正常に点火燃焼します。
この現象は、部屋(使用環境)が寒い時が起こりやすく、一般電気屋さんでは、部屋が暖かい状態でテストしますので故障現象が起きないのです。
メーカーなどに直接お願いすることです。
今回は、修理屋さんに気化器サーミスタの交換をお願いするといいかも知れませんが修理代については別途になる可能性は高いでしょう。
Yahoo!知恵袋 4061日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (1)
1
途中消火してしまう時に、エラー表示は出ないのですよね?

また、燃焼中は正常に燃焼しているのですよね?(火力・炎の色など)

気化器や電磁ポンプなどの不具合で燃焼不良のために停止した場合や、炎検知器(フレームロッド)やサーミスタなどのセンサーが働いたり不具合の場合、何らかのエラー表示は出ると思います。
http://www.dainichi-net.co.jp/support/repair/fh/error/
http://www.dainichi-net.co.jp/support/repair/fh/symptom/

もしかしたら、制御基板の故障で途中消火してしまうのかもしれません。

たとえば、基板上の部品や半田付け等の劣化で、低温時に症状が出て本体が温まると正常になるとか・・・(部品等は、温度変化で不具合を起こす場合があります。)
制御基板の故障が、電源スイッチでOFFにしたような感じなら、エラー表示は出ないと思います。

なお、実際に確認してみないと詳しい原因は分からないと思います。(制御基板が故障でときどき症状が出る場合、基板自体を交換してみないと分からないかもしれません。)

ところで、途中消火した時は、どのような感じに停止していますか?(ファンで冷却している?温度表示や電源ランプ等は消える?「ピッ」などの音がする?など)
また、機種(型式)は?
Yahoo!知恵袋 4060日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する

取扱説明書・マニュアル

1948view
http://www.dainichi-net.co.jp/.../fw-257ne_327ne_437ne.pdf
11 ページ3.09 MB
もっと見る

関連製品のQ&A