ログイン
質問する
RP-WF6000 の使い方、故障・トラブル対処法
取扱説明書・マニュアル
>
パナソニック
>
オーディオ
>
ヘッドホン・イヤホン
>
RP-WF6000 の使い方、故障・トラブル対処法
取扱説明書・マニュアル
RP-WF6000の取扱説明書・マニュアル
パナソニック ヘッドホン・イヤホンの取扱説明書・マニュアル
この質問に含まれるタグ
ワイヤレスヘッドホン
TMR-IF540R
赤外線
無線
PS3
再生周波数帯域
赤外線方式
伝送方式
ご回答
ところ無線LAN
ところヘッドホン側
オンラインゲーム
知恵袋
干渉
よく見られているQ&A
1
RP-WF6000のワイヤレスヘッドホンと無線LANの干渉で悩んでい...
RP-WF6000の使い方、故障・トラブル対処法
1
回答
0
309
view
全般
RP-WF6000のワイヤレスヘッドホンと無線LANの干渉で悩んでい...
RP-WF6000のワイヤレスヘッドホンと無線LANの干渉で悩んでいます。
先日もこちらで質問し解決したと思っていたのですが… PS3のオンラインゲームを無線でしています。以前SONYのTMR-IF540Rというワイヤレスヘッドホンを使用していました。赤外線で再生周波数帯域が18-22000hzだったのですが問題なく使えていました。故障のしたためパイオニアRP-WF6000に買い替えましたところ無線LANと干渉してしまいゲームが出来なくなりました。先日、こちらの知恵袋で質問したところヘッドホン側の周波数を少しだけずらす事が出来るとの事を教えていただき試してみました。当日はスムーズにプレイ出来たのですが翌日にはまた干渉しているのか音が出なくなったり接続できなくなったりします。
ワイヤレスヘッドホンの伝送方式に無線と赤外線がありますが赤外線方式のヘッドホンでしたら10~24000Hzの周波数帯を使用しているものでも大丈夫でしょうか。12~22000Hzを使うワイヤレスヘッドホンもあるようですがこちらの方がよいでしょうか。
ご回答宜しくお願い致します。
Yahoo!知恵袋
5069日前
コメントする
お気に入り
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
こんばんは。
無線LANの親機で(PCへ繋ぐなどして)周波数チャンネルを変更できますので、それで対処可能です。
Yahoo!知恵袋 5065日前
シェア
この回答のURLをシェアする
閉じる
コメントする
参考になったと評価
このQ&Aは参考になりましたか?
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
111
Views
RP-WF6000のワイヤレスヘッドホンと無線LANの干渉で悩んでい...
質問者が納得
こんばんは。 無線LANの親機で(PCへ繋ぐなどして)周波数チャンネルを変更できますので、それで対処可能です。
5069日前
view
111
取扱説明書・マニュアル
RP-WF6000 取扱説明書・マニュアル (全15ページ)
1020
view
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../rp_wf6000.pdf
15
ページ
1.54
MB
もっと見る
関連製品のQ&A
全般
ヘッドホンについて。パナソニック RP-HTX7-のピンクは海外限定...
5640日前
RP-HTX7
view
234
全般
携帯で音楽聴きながら、ウェブ閲覧してたら音飛びがします。 音楽は(着...
5647日前
RP-HJE350
view
106
全般
Panasonic RP-HJE350新しいイヤホンを買おうと思って...
5719日前
RP-HJE350
view
121
全般
iPodtouchでイヤホンを使っていると音量を最低にしても、音がで...
5816日前
RP-HJE150
view
92
全般
イヤホンについて新しくイヤホンを購入します。http://www.a...
5139日前
RP-HJE150
view
62
ログイン