Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
291
view
全般

オンキョーコンポの音をもっと大音量で迫力のある音が出るようにしたいん...

オンキョーコンポの音をもっと大音量で迫力のある音が出るようにしたいんですが、 スピーカーを変えれば音質をあまり犠牲にせず大きい音が出るようになりますか?


現在使用しているスピーカーは
ONKYOのD-N7TXというもので
・インピーダンス4Ω
・最大入力70w
・定格感度レベル83dB/W/m
・定格周波数範囲50Hz~100Hz
・クロスオーバー周波数6kHz
取説にはこう書いてありました。
スピーカーは2つです。


一方コンポ本体のアンプ部の仕様は
・定格出力14w+14w(8Ω、40~20kHz、全高調波?率0.4%以下、2ch駆動時)
19w+19w(6Ω、1kHz、全高調波?率0.4%以下、2ch駆動時)
26w+26w(4Ω、JEITA)
・ダンピングファクター25(8Ω)
・適正スピーカーインピーダンス4Ω~16Ω


とありますが、何の事だかさっぱりわかりませんww

おそらくですがこのコンポには4~16Ωのスピーカーを使用できるということですよね?
w数はいくらでもいいんでしょうか?

Ω数やワット数の高いスピーカーを低いスピーカーのメリットデメリットは何ですか?



このコンポでボリュームつまみを回して20に設定した時今のスピーカーより大きくいい音が鳴るスピーカーは
どのようなものがありますか?
Yahoo!知恵袋 4302日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
数値の中に・定格感度レベル83dB/W/m
というのがありますが、これを能率とも呼びます。これは1㍍の距離で1Wの電力を入れた時に聞こえる音の大きさを表します。つまり、おなじボリュームの位置ならこの数値が大きいものほど大きな音がします。インピーダンスも関係しますが音の大きさはほとんど能率をみることでいいと思います。
D-N7TXは83dbと超低能率スピーカーといっていいと思います。
できれば90db以上のスピーカーを使われると同じボリューム位置でもだいぶ音量は変わると思います。能率については3db違うとアンプに流れる電流は倍違いますから7dbも違うとかなり音量は変わります。

>クロスオーバー周波数6kHz
D-N7TXは2WAYスピーカーです。つまり高音域を受け持つツィーターと低音域を受けもつウーファー2つのユニットで構成されています。どこまで受け持たせるのか。という数値がクロスオーバー周波数です。D-N7TXの場合は6000Hzがツィーターとウーファーの受けもたせる境として設計している。ということです。3WAYのスピーカーならクロスオーバー周波数は2つで出てきますよ。

>4~16Ωのスピーカーを使用できるということですよね?
そのとおりです。
>w数はいくらでもいいんでしょうか?
例えばD-N7TXなら最大入力70wとあるのは瞬間的に入っても壊れない数値です。ずっと入れ続けても壊れない数値は定格入力といいD-N7TXは表示されてませんが20W程度でしょうか。
また、アンプ側は
定格出力14w+14w(8Ω、40~20kHz、全高調波歪率0.4%以下、2ch駆動時)
というのはインピーダンス8Ωのスピーカーを使用した時に連続して出せるパワーのことで、歪率が0.4%以下であることを示しています。もっと歪率が高くてもよければ表示上のパワーは上がります。
そして、
19w+19w(6Ω、1kHz、全高調波歪率0.4%以下、2ch駆動時) 26w+26w(4Ω、JEITA)
は瞬間的に出せる最大出力です。それぞれ6Ωの場合と4Ωの場合を示しています。歪率は1kHzで0.4%以下の場合ということです。つまり低いインピーダンスのほうがアンプには大きな電流が流れますが流れすぎればアンプは壊れます。だから一般的には低いインピ-ダンスに対応できる方がアンプとしての力はあることになります。

ダンピングファクターというのは簡単にいえばスピーカーの制動力のことです。
DFはスピーカーの定格インピーダンスをアンプの出力インピーダンスで割ったものですが、トランジスタ式のプリメインアンプだと100程度はあると思います。大きいから音がいいということではありませんが一般的に数値が大きなアンプは締りの良い音になるといわれます。余分な振動がしないからということでしょうが低音に顕著に現れるといわれます。強力なアンプだと1500とかいう数値になります。

こういう数値をきちんと表示しているアンプの方が良いアンプと言えます。というかメーカーとしての姿勢がわかります。なんの条件表示もなく最大出力100Wとか書いてあるアンプは信頼に欠けます。

>Ω数やワット数の高いスピーカーを低いスピーカーのメリットデメリットは何ですか?
インピーダンスは周波数によって違いますし、スピーカによってもその特性は違います。インピーダンスはあまり直接音質に関係しませんが下記みてください。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1180020521

また、スピーカーのW数が高いというのはようするに耐入力が高いということですが、先に書きましたように大きな数値だから大きな音が出るわけではありません。最大入力値が小さくても能率がたかれければ大きな音が出ます。また、家庭で使用する場合、相当大きな音でもせいぜい10W程度です。それも音楽ならずっと出続けるわけではありません。
アンプが最大出力100Wでスピーカーの最大入力が10Wでも全然大丈夫です。一般的にアンプを強力(最大出力が大きいことだけが能力が高いわけではありませんがひとつの目安になります)ピーカーの実力を出し切れるためスピーカーの最大入力値以上のアンプをしようすることは珍しくありません。

長々書いて申し訳ありませんが、スピーカーは数値ではほとんど音質はわかりません。アンプも同様です。少し経験されれば数値は音質にあまり関係ないことがわかってきます。
D-N7TXはあくまでミニコンポの付属スピーカーです。個人的には厳しいコスト制限の中ではよくできていると思いますが単体売りスピーカーほどのパフォーマンスはありません。
D-N7TXということは本体はFR-N7TXだと思いますが、たまたま私もこの機種でスピーカーを替えて色々試したことがあります。音の大きい小さいは先のとおりですが、ペア3-5万程度のスピーカーと替えられるとかなり音は変わります。スピーカーを変えてみることにトライアルするならある程度いいものを使いましょう。
価格に音質は比例しないといっても10万以下のような価格帯ではそんなことはありません。ペア1万のものと3万では歴然と違いがあります。

最初は皆何もわからないところから始まります。がんばってください。

追記
ちょっと訂正します
アンブ部はFR-N9TXですか?数値はFR-N7TXじや無いですね。下記ですが正確には
・定格出力14w+14w(8Ω、40~20kHz、全高調波?率0.4%以下、2ch駆動時)
19w+19w(6Ω、1kHz、全高調波?率0.4%以下、2ch駆動時)
26w+26w(4Ω、JEITA)

・定格出力14w+14w(8Ω、40~20kHz、1kHz、全高調波歪率0.4%以下、2ch駆動時)
19w+19w(6Ω、40~20kHz、1kHz、全高調波歪率0.4%以下、2ch駆動時)

・実用最大出力26w+26w(4Ω、JEITA)
ですよね。
つまり連続して出せる最大出力=定格出力でインピーダンスが低い方が大きくなります。
でも実用最大出力=瞬間的に出せる最大出力は6と8Ω時は記載がありませんが、8Ω時き低い数値のはずです。
まぁ数値を大きく見せるような表示方法ですね。
Yahoo!知恵袋 4295日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
70
Views
質問者が納得オフィスなしで、その値段は相場より少し高いのかと。(・。・)。 でも店舗で売られてるのだったら それぐらいするかも。
3914日前view70
全般
78
Views
質問者が納得もう解決してるかもしれないけど、RightsNetwork Media Plug-Inをけしてください。
3890日前view78
全般
51
Views
質問者が納得あらあら、師匠さんも勘違いさんかも >師匠からはドーンと音がすればスイッチon では 物理的にも 光より音は伝わるのが遅いので どーんが花火の破裂音ではそれでは遅過ぎるになる どちらかと云うと 花火の射出音ヒュルヒュルの後 シャッターレリーズonしての方が正解かと。 また、+CPLの意義が判りませんね 露出倍数が掛かる事になり ファインダー像もピント合わせにも、暗くなって不利になるだけかと。 また、光点の撮影ですから、無い反射のリスクも増える事になりますし。 私が引率して 花火を撮りにいくときは ...
4158日前view51
全般
83
Views
質問者が納得数値の中に・定格感度レベル83dB/W/m というのがありますが、これを能率とも呼びます。これは1㍍の距離で1Wの電力を入れた時に聞こえる音の大きさを表します。つまり、おなじボリュームの位置ならこの数値が大きいものほど大きな音がします。インピーダンスも関係しますが音の大きさはほとんど能率をみることでいいと思います。 D-N7TXは83dbと超低能率スピーカーといっていいと思います。 できれば90db以上のスピーカーを使われると同じボリューム位置でもだいぶ音量は変わると思います。能率については3db違うとアン...
4302日前view83
全般
53
Views
質問者が納得So-netが遅い可能性もありますねえ..夜中で混雑している可能性もあります. もっといろいろな時間にスピード測定サイトでテストをしてみることをおすすめします.接続先でかなり変わるかもしれません http://speed.rbbtoday.com/ http://speedtest.goo.ne.jp/ http://www.bspeedtest.jp/ http://www.musen-lan.com/speed/ などなど フレッツスクエア内のスピードテストも行ってみるのも手かも.フレッツ網はスピー...
5373日前view53