Gizport
2 回答
0
Share (facebook)
215
view
全般

ソニーのブルーレイレコーダーの購入を現在検討しています。 現在、東芝...

ソニーのブルーレイレコーダーの購入を現在検討しています。 現在、東芝DBR-Z160ならびにパナソニックDMR-BZT910を使用してるのですが、両レコーダーにはない機能が必要となり、調べたところソニーのレコーダーにあるので追加購入を考えてます。

予算的に次の2機種まで絞り込みました。(BDZ-E500はシングルチューナーなので新品では一番安いですが、夏場の野球放送無制限放送時間延長による時間変更・録画失敗のリスクを考えて除外)

1.BDZ-EW500(新品、ダブルチューナー)
2.BDZ-AT770T(中古)

どちらにするかが迷う原因は価格・チューナー数以外に、今まで使用している他のレコーダー等(8台)との関連です。他のレコーダー同士の接続には全て映像接続にはRCA端子よりかは多少高画質のS端子しか使用していません。

1は出力端子がHDMIのみで、アナログ外部入力端子はあるもののS端子入力がないことで簡単に付け替えができないことがマイナスポイント。新品なので長期保証をつけることが可能なことがプラスポイント。
2はS端子ならびにアナログ入出力端子があり、他の機器の接続をやり直す必要がなくかんたんな付け替えで接続できることがプラスポイント。中古のため保証1ヶ月のみなのが故障したときのことを考えるとマイナスポイント。

価格で比較すると1のほうが2より約8000円ほど高いです。

どちらにすればいいか、アドバイスしていただければと思い質問します。
Yahoo!知恵袋 3893日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
ご自分でそこまで分析なさってるなら、人の意見など聞く必要ないと思いますけど・・・

どの様に使ってるかに依りますが、私なら再配線の必要が無い2番です。
アナログ入出力の画質を落ちるのも嫌だし、今後中古でもS端子が無く更にHDMIしかないのが増えてくると思うので、S端子付きを手に入れるチャンスはどんどん減って来ると思います。

もし、2番をお買いになって直ぐ壊れたら、運が無かったと諦める覚悟は必要ですけどね。
Yahoo!知恵袋 3893日前
シェア
 
taka84_hさん、kmasaki06さんありがとうございました。

お二方ともベストアンサーにしたいところですが、自分の考えと同じのtaka84_hさんにベストアンサーを差し上げたいと思います。
質問者 3887日前
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (1)
1
そこまでわかっているならご自身で判断してください
来年からBDとDVDが再生できる機械はほぼ全てアナログ出力を付けて新品販売/生産する事が禁止される為に今のモデルにはHDMI端子による出力しか付いていないのです

この都合上「今後アナログ出力を付けてBDレコーダーの新商品が販売される可能性」は0です

http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-SKP75/
これが今のSONYで新品販売を行っている中で唯一アナログ出力系統が備わっている機器です
(ソニーストアで扱いがある事を確認しました)
機能は旧モデルの継続販売です

長期保証と行っても肝心のHDDは保証しないといったような物も存在するので「よく読む事」は忘れずに
Yahoo!知恵袋 3893日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
65
Views
質問者が納得>>録画中に録画してる番組しか見れないのですか? >>何か設定などがあるのでしょうか? その機種はシングルチューナー付きですが、そもそもレコーダーでテレビ を見ますか? テレビはテレビで見るのではないですか。 レコーダーに録画を任せておけば、後はテレビのチャンネルはどこに切り 替えようと関係ありませんよ。 説明書以前の問題です。
3728日前view65
全般
47
Views
質問者が納得> 外付けHDDが無いのに、どこに録れているのでしょうか。 BDZ-E500もL26-HP07も始めからHDDを内蔵していますので、外付けHDDをつなげなくても内蔵HDDに録画できます。 > スカパーの予約録画をしようとすると、「USBHDDが接続されていない」という表示が出てきません。 TZ-HR400PにはHDDは内蔵されていないので、そのままでは録画できません。 録画する方法は2つあります。 1つは外付けHDDを購入してTZ-HR400Pにつなげる方法です。これで外付けHDDに録画...
3731日前view47
全般
34
Views
質問者が納得できますよ。 取扱説明書24ページに記してあります。
3753日前view34
全般
34
Views
質問者が納得BRT260の利点は、 ・動作・番組表の表示の速さ ・録画モードの多さ、長時間モードの画質 ・長時間モードで録画した場合でも二ヶ国語・字幕の切り替えができる ・HDD内で録画モード変換ができるし、電源OFF時に変換させることも可能 ・LAN接続でBSのWOWOW・スターチャンネルの番組表をかなり先まで表示できる E500の利点は、 ・外部入力端子がある ・ハイビジョンカメラと直接接続するためのUSB端子がある ・キーワードを登録しておくと関連番組を自動録画するキーワード録画機能の充実 補足 外部入力端子...
3764日前view34
全般
73
Views
質問者が納得当然ですよ!!。 ERとは EPモードに相当して、最低画質モードなのでは?。 HDDの消費量は最小ですが、画質は最低になります。 ハイビジョン画質などには・・・絶対になりませんね!!。 放送画質 DR(TS)モード で録画して リアルタイムでTVを見るのと同じ画質で再生できれば・・・レコーダーは正常ですよ!!。 下記の スペック表の 録画モード と 録画時間 で確認出来ます。 http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-E500/spec.html
3855日前view73

取扱説明書・マニュアル

関連製品のQ&A