Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
113
view
全般

ブルーレイのdmr-bwt530 について HDDからディスクへダビ...

ブルーレイのdmr-bwt530 について HDDからディスクへダビングするときは、し終わったら自動的に電源を切る設定ができますよね。

でもSDカードからHDDへ取り込みをするときは、その設定ができないのでしょうか??;;

「取り込み終了しました。」の画面をそのままにしておいたら、録画がされていなくて(取り消された)ビックリしました・・・(ちなみにケーブルなのでアイリンク?ってやつです)

これに関してはとても不便だなと思ったので、もし設定ができるんであれば、教えて頂きたいです・・・
それから取説のどこに書いてあるかもできればお教え下さいm(_ _;)m
Yahoo!知恵袋 3949日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
HDDからダビングする時は、かんたんダビングや詳細ダビングを行いますが、
詳細ダビングでは、ダビング元をSDカードを選択する事もできるようです。
ただし、ダビング可能な形式が決まっているようで、
AVCHD動画はダビングできないみたいです。
(MPEG2動画なら可能?)

ですから、
SDカードから取り込みする形式が、AVCHDやMP4ならば、
詳細ダビングは使えないと思いますので、
やはり、取説101ページの、
「撮影ビデオを取り込む」方法でやるしかないと思います。
この方法は、かんたんダビングや詳細ダビングでの「オプション設定」
のような設定はありませんので、
完了後に自動で電源を切ることはできません。


かんたんダビングや詳細ダビング後に、自動で電源が切れる機能が
パナソニックに搭載されたのは、DMR‐BWT530のひとつ前の世代からです。
ソニーはずっと以前からこの機能(といってもダビング開始後に電源ボタンを押すだけですが)
がありましたが、
パナは、2006年にDMR-BW/BRシリーズが発売されてから5年以上も
ダビング後に自動で電源を切る事ができませんでした。


話を元に戻しますが、
i.LINK(TS)録画は結構デリケートなので
ちょっとした事で失敗する事があります。
STBにHDDが内蔵されてないタイプなら仕方ないですが、
内蔵タイプなら、
まずSTBに録画をして、
録画完了後にSTBからDIGAへi.LINKダビングを行うほうが確実です。
Yahoo!知恵袋 3942日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
43
Views
質問者が納得結果は分かりませんが・・・ DIGAのHDMIデジタル出力設定が AAC(放送のまま)かリニアPCM(TVによっては変換が必要)に変更が出来る筈です。 リニアだと録画音声設定で主か副を選ばないと両方記録されて仕舞うカモ・・・ AACだと大丈夫なはずですが・・ 如何でしょうか? 相手がLGだと その辺りの事も分かりませんが(笑) 一応試してみて下さい。
3589日前view43
全般
89
Views
質問者が納得HDMIケーブルを抜き差ししてみてください。 TVでビエラリンク等を設定していたら、オフにしてみてください。
3613日前view89
全般
127
Views
質問者が納得EPは、多分そのレコーダーで録画できる一番最低な画質の録画モード。 当たり前の話ですね。 >1.ダビング(ムーブ)する際に設定があったのか・・・ 何もする必要なし。 BD‐RまたはBD-REに何もせずにムーブするのが普通(常識?) 2.最初にHDDに録画する際にED画質にしておかなければならなかったのか・・・ そもそも、どういう接続で録画しているのかが疑問。 LANケーブルをつないで録画しているのなら、録画モードはDR固定なのでは? 少なくとも、ソニーではDR固定です。 3.ダビングの際の、画質の...
3913日前view127
全般
142
Views
質問者が納得昨日の話だと、EPでムーブしたら画質が悪かったという事でしたね。 それでXPでムーブしたということでしょうが、それでもEPでムーブしたのと同じ画質ということですか? ただ、最初の画質に比べて悪いという事なら、それは仕方がないというものです。 同じ画質にしたかったら、AVCRECでDVD-RAMを初期化(フォーマット)してから、ムーブしてください。 元の画質に近い状態でムーブできると思います。 ただし、他機では再生できない可能性のあります。 また、レコーダーでDVDメディアにダビングまたはムーブした物は、そ...
3913日前view142
全般
116
Views
質問者が納得状況がイマイチ理解できないのですが・・・ 要は予約がキャンセル(取り消し)が出来ないという事ですよね。 TVもパナソニックでVIERAリンクが設定されているんでしょうね。 で予約解除ですが・・ レコーダーで予約一覧表から その項目をキャンセルすれば良いだけだと思います。 予約時間が間近だったり、予約録画中は操作が出来ないかもしれません。 どうしても出来ない時は業者?ではなくパナソニックに相談しましょう。 上記のことをメールでも良いですし 電話でも大丈夫です。 通信費以外は無料です(笑)
3976日前view116

取扱説明書・マニュアル

2085view
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../dmr_brt230_bwt530_630_bzt730_830_9300_guide_1.pdf
1 ページ0.96 MB
もっと見る

関連製品のQ&A