Gizport
7 回答
0
Share (facebook)
83
view
全般

ブルーレイレコーダーを所有するメリットはありますか? 私は録画機能付...

ブルーレイレコーダーを所有するメリットはありますか?
私は録画機能付きテレビとPS3を持っています。
加えてブルーレイレコーダーを所有するメリットは、ブルーレイディスクに保存する以外に何かありますか? 以下、時系列で状況を説明します。
元々テレビ(東芝レグザ37Z3)とPS3を持っていました。
それだけだとテレビの録画ができないと思っていたため、その後、ブルーレイレコーダー(東芝レグザDBR-Z310)を購入しました。

しかし、実は上記のテレビには録画機能が付いており、ただ保存先がないだけであったため外付けHDD(ハードディスク)をつなげるだけで録画できたことが分かりました。
しかも、ブルーレイレコーダーで録画するよりテレビでHDDに録画する方が私にとってはメリットが多いことも分かりました。
具体的には、
①リモコンがテレビ用1台で済む(ブルーレイレコーダーで録画する場合、録画だけはテレビのリモコンでできますが、録画取消や再生等はレコーダーのリモコンでないとできないため操作が面倒)
②動作が速い
③価格が安い(ブルーレイレコーダーは500GBで35000円、HDDは1.5TBで10000円)
といった点が考えられます。

これに対して、ブルーレイレコーダーのメリットとしては、
④ブルーレイディスクやDVDを再生できる
⑤ブルーレイディスクに焼いて保存できる
といった点が考えられます。
しかし、④についてはPS3で代用できます。ブルーレイレコーダーとPS3ではディスク再生の機能に差はなさそうです(間違っているかもしれませんが、ざっと調べたところによるとそうみたいです)
また、⑤についても私は録画したものを視聴して消去するだけの使い方しか基本的にはしませんので、ブルーレイディスクに焼いて保存する状況が今のところ考えられません(妻と生後1か月の子供がいますが、妻も私と同じ使い方しかしませんし、子供の動画撮影も運動会に出たりするようになるまでは夫婦ともにしなさそうです)

そのため、結局テレビの録画用に外付けHDDを既に購入しました。

現在はこのような状況で、買ったばかりのブルーレイレコーダーがほとんど役に立たないまま放置されています。
そこでブルーレイレコーダーを売ってしまおうかと考えているのですが、自分の気付いていないブルーレイレコーダーのメリットがあるのであれば、手間暇かけて売った後にきっと後悔してしまうと思います。
以上より、本当にブルーレイレコーダーを手放してしまってよいのか、売らずに持っておくメリットが他に何かないか、皆様の知恵と意見をお借りしたく、相談させていただきました。
どうかよろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 3930日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
メリットはディスクに残しておける、コレが全てです
外付けHDDを繋いで録画する場合再生できるのは「その繋いだ機種」のみで、もし「故障で基板交換」になっただけでも全て諦めるしかなくなります
今の日本の著作権保護上残す場合はディスクに焼くしかないのが現状です

なおその組み合わせの場合ハイスピード対応のHDMIケーブルとLANケーブルでレコーダーとTVを繋ぐと操作を一元化でき、かつTVの外付けHDDに録った物をBDに残す事も可能です
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/zp3.html
これによるとその組み合わせなら少なくとも再生はリモコン1個でできるみたいですよ
(レグザリンクコントローラー機能)
HDD自体不安定な物なので過信はせずご利用ください
Yahoo!知恵袋 3930日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (6)
1
あなたにとって、ブルーレイレコーダーが 要らないのなら、それでいいと 思いますが・・・

<<売らずに持っておくメリットが他に何かないか

録画したい番組が、重なったときに、録画できる

繰り返し 見たい番組の 編集が できる

(CM飛ばし)

ダイジェスト版の 作成

などなど

TVの 録画機能が 壊れたときに 使える
Yahoo!知恵袋 3930日前
シェア
 
コメントする
 
1
あなたの使用目的がテレビ番組を録画してディスクに保存する
ことがない=見たら消すのであれば特にブルーレイディスク
レコーダーを所有している必要はないと思います。
あるとすればテレビの録画機能=接続している外付けHDDへの
録画が故障などした際のスペア程度ではないかと思います。

東芝機同士でHDMIケーブルで接続しているのであれば画質調整
や各種設定以外はやリモコンはレコーダーのリモコンだけで間に
合うはずです。
起動のスピードはレコーダーの設定で素早くすることは可能な
はずです。
Yahoo!知恵袋 3930日前
シェア
 
コメントする
 
1
まぁ・・HDDを過信しすぎですわな。まぁ余り詳しくない方なら仕方無いけど。
飛んだら終わり。HDDはそう言うものです。
残したい物は即ディスク化。「当たり前」です。
Yahoo!知恵袋 3930日前
シェア
 
コメントする
 
1
録って見て消すだけなら要らないですね。

売ってしまえばオムツ代くらいには成りますからね (笑)

必要性は人それぞれですから・・・
Yahoo!知恵袋 3930日前
シェア
 
コメントする
 
1
外付けHDDは基本的に、壊れたらそこまでで全て終わりです。ここでも外付けHDDの中身をなんとかしたい、が多いのですがどうにもなりません。それを承知であればあなたの考えで良いでしょう。但し東芝のBDレコーダーは不人気なので、二束三文の値段でしか売れませんよ。
Yahoo!知恵袋 3930日前
シェア
 
コメントする
 
1
ディスクに保存したくなる番組が放送される時がきっと来ます。
従って保存しておきましょう。

テレビが壊れて他機を買ったら今の外付けHDD内の番組は見れなくなります。

一度、これを経験するとやはりテレビとレコーダーは分離するべきだ
と思うようになります(?)。

この例に限りませんが、パソコン、録画機、再生機、テレビ受像機、
電話機などは常に2つ以上常備しておくと良いと思います。
不意の故障に対応できます。私はこうしています。
Yahoo!知恵袋 3930日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
346
Views
質問者が納得イヤー、東芝のレコーダーはいろいろやってくれますねー。 マー、とりあえず壁コンセントからプラグを抜いて1時間おいて刺し直してください。 とりあえず直ると思います。 原因はプログラムソフトのバグで、根本的には直しようはないのです。
3671日前view346
全般
141
Views
質問者が納得残念ですが、購入されたDBR-Z310にはD端子出力がありませんので、KDL-40V1000とは赤白黄色(コンポジット)のAVケーブルで接続するしかありません。 当然、ハイビジョンでなく標準画質で見ることになりますので、せっかくのハイビジョン、ブルーレイが意味無くなってしまいます。 それどころか、今後、著作権保護(AACS)の関係で、D端子、コンポジットなど、アナログ端子からはブルーレイ映像の出力規制がかかりますので、D端子出力のあるレコーダーに買い替えても、ソフトウェアの更新などで見れなくなる可能性が...
3939日前view141
全般
120
Views
質問者が納得スカパープレミアムは、放送そのものがAVCで、 地デジうあBSと比べて、そのまま録画した時の容量が少なくて済む。 番組の放送レートが4Mbps前後~6Mbpsしかないため、 レート変換を行なうと、容量が増えるか、画質がガタ落ちになるかどちらかになります。 >HDDに録画した時は"自動"となっていて >何モードで録画されているのか目安にすらなりません スカパープレミアムの録画は、放送そのものを保存するだけ、 レコーダーは、録画モードの変換は、いっさいしません。 ソニーは、タイトルに...
3945日前view120
全般
139
Views
質問者が納得安くて信頼性の高いのがソニーで次がパナソニックです。この2択です東芝、シャープは不具合が多いので却下です。 BRTー250はシングルチューナーモデルですから蚊帳の外です。と言う訳でEW500かBWT550ですが使いやすいのはBWT550ですからこちらが一番だと思います。編集重視でしたら、ソニーになりますが。
3946日前view139
全般
180
Views
質問者が納得<補足> 機種にもよるしタイミングにもよると思うのですが、私の印象では価格.comが全体的には安いのではないかと思っています。 ただ、安さだけで買えば必ず後悔しますよ。 現にあなたはZ110を3台も買われていますが、3台分の金額を払うんだったら初めから性能のいい機種を買っておけば3台分以下の金額で済んだと思います。 初めに少し高くても性能のいいものを買っておいた方が、結果的に安くつく場合が多いと思います。 ---------- よくZ110なんて続けて買ってましたね。 この機種は中身は船井電機で作ら...
3983日前view180

取扱説明書・マニュアル

23126view
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=83761&fw=1&pid=15617
134 ページ16.88 MB
もっと見る

関連製品のQ&A