1 回答
参考になったと評価  このQ&Aは参考になりましたか?
		その他の解決方法を知っていますか?
			回答する
		
					全般
				
			
				
				40
					Views
				
						質問者が納得SHARPのブルーレイレコーダーが欠陥品であるのはネットではよく知られた話なので、また伝説に新しい1ページが加わったか、といった感じですね。
常識的に言えばセンターの言う通りで、再生よりも録画の方が不具合が起きやすく、ROMよりもR、REの読み込みが先にできなくなるのが常識なので、その常識には真っ向から立ち向かうような事例ではあります。
なんにせよ、シャープのレコーダーを選んだ時点で不具合とは付き合っていくことになるので、手を切りたいなら買い換えるべきです。
DVDとBDは全く別系統なので、BDとDVDの不...
					
					4127日前view40
				
					全般
				
			
				
				49
					Views
				
						質問者が納得1倍速とは一回早送りボタンを押した場合音声が出ないということでしょうか?(もし再生時に音が出ないということならば故障です)
でしたらおそらくこの機種の仕様ですので無理かと思われます。
					
					5323日前view49
				
					全般
				
			
				
				64
					Views
				
						質問者が納得下記を読めば理解できますよ!!
BSで地Dの放送を開始します。但し、暫定処置で、且つ、総務省が地D難視地域と認定した世帯しか利用出来ない、
スクランブル放送です。290番台がそれです。
私は番組検索を余りしませんが、それは、不便で嫌な事ですね!!
http://www.dpa.or.jp/safetynet/
確認しました。
確かに290番台も出て、見辛くなりました。
					
					5724日前view64
				
			
		
	



				
				
				