Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
512
view
全般

昨日TOSHIBAのdynabook R732を購入いたしました。パ...

昨日TOSHIBAのdynabook R732を購入いたしました。パソコンについての知識が乏しいため、ここで質問させていただきます。
電化販売店の方にセットアップは説明書通りに行えば、スムーズにいきますが、 おそらく三、四時間ほどの時間を要すると思います、と言われました。
今日セットアップを行ったのですが、説明書通りに行い、30分ほどで終了してしましました。
むしろ、どこに時間がかかるかのもわからず、初期設定が終了していないのではないかという不安があります。
ウイルスバスターも体験版が内蔵され起動されましたし、マイクロソフトホームアンドビジネスも内蔵なので簡単に設定が行え、すでに使える状態になっています。
そこで、質問なのですが、そもそも初期設定、セットアップとは、どこまでの操作を指すものなのでしょうか?
Yahoo!知恵袋 4156日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
アプリであるネットやメールができるまでがPCとしての最低限ですね。 Officeやその他もろもろ沢山あるが、都度セットアップしていけばいいでしょうね。

日本メーカー物PCは多くのおもちゃ的アプリが入っているでしょうから、それらを片っ端からセットアップして行ったら堪ったものではないでしょうね。
Yahoo!知恵袋 4151日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
83
Views
質問者が納得HDD関係に問題がありそうです。あるいはCMOSバックアップ、電源関係かも。故障の一種なので販売店/メーカーへ連絡して。勘違いされないように故障症状のメモを付けて。(この質問文で十分です)。
3808日前view83
全般
166
Views
質問者が納得アプリであるネットやメールができるまでがPCとしての最低限ですね。 Officeやその他もろもろ沢山あるが、都度セットアップしていけばいいでしょうね。 日本メーカー物PCは多くのおもちゃ的アプリが入っているでしょうから、それらを片っ端からセットアップして行ったら堪ったものではないでしょうね。
4156日前view166

取扱説明書・マニュアル

1430view
http://dynabook.com/.../gx1c000yv210.pdf
44 ページ1.84 MB
もっと見る

関連製品のQ&A