Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
289
view
全般

PCの故障部分について質問です。 友人のノートPCが壊れたということ...

PCの故障部分について質問です。 友人のノートPCが壊れたということで預かってきました。
TOSHIBA dynabook TX/67A PATX67ALP です。

友人曰く利用していたら、突然動かなくなったということなのですが。
実際、電源ボタンを押した後、BIOSからOSへ切り替わる途中で画面が真っ暗のまま動作していません。
最初はマザーボードの故障か?と思っていましたが、あれこれ調べていくとHDDを抜いていたら、問題なくPCは動作していることが分かりました。
(HDDを抜いた後、CDブートのknoppixなどで動作検証を行った)

再び、HDDをさしてみると・・・最初の現象と同じでBIOSからOSへ切り替わる際に停止しています。
この場合、HDD交換だけで済むのでしょうか。
それともマザーボード側のHDD制御部分に何か問題があるのでしょうか?

助言をお願いします。
Yahoo!知恵袋 5406日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
同じパソコンが自宅にあります。突然動かなくなったとの事ですが、
恐らくは、HDDの故障です。

1. HDDがある場合、HDD読み込み直後にフリーズ
2. HDDが無く、CDがある場合、HDDが無いので、CDをブート
3. HDDとCDがある場合、HDDの方が優先的されるのでフリーズ
4. FDDのブートもHDDより優先順位が低い為、フリーズ

この機種のブート順は、設定を変更しない限りは、
HDD->リムーバブルデバイス->CD-ROM->ネットワーク
です。HDDが壊れたらそれっきりです。次には進みません。

TOSHIBAと出ている画面でF12キーを押すとブートドライブを選べますので、
3.4.の状態でCD,FDDを選択してブートできるようなら、HDDの問題です。
この機種のHDDはSATA接続です。
Yahoo!知恵袋 5402日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
88
Views
質問者が納得同じパソコンが自宅にあります。突然動かなくなったとの事ですが、 恐らくは、HDDの故障です。 1. HDDがある場合、HDD読み込み直後にフリーズ 2. HDDが無く、CDがある場合、HDDが無いので、CDをブート 3. HDDとCDがある場合、HDDの方が優先的されるのでフリーズ 4. FDDのブートもHDDより優先順位が低い為、フリーズ この機種のブート順は、設定を変更しない限りは、 HDD->リムーバブルデバイス->CD-ROM->ネットワーク です。HDDが壊れたらそれっきりで...
5406日前view88
全般
67
Views
質問者が納得> 設定を変更するだけで大丈夫でしょうか その通りだと思います。モニター購入の際は店員さんに良く聞いて下さい。
5702日前view67
全般
90
Views
質問者が納得よく分かりませんが、ハードウェアアクセラレータは付いているのでしょうか?
6212日前view90
全般
57
Views
質問者が納得僕は、vistaは使ってませんが、知り合いや親戚のおじさんはvistaを使っています。 おじさんがヤフー向けinternet explorer7とかいうのを使うと極端に遅くなっています。 多分それがまずいのだと思います。
6306日前view57

取扱説明書・マニュアル

892view
http://dynabook.com/.../gx1c000bx510.pdf
140 ページ4.38 MB
もっと見る

関連製品のQ&A