Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
124
view
全般

スマホにする利点がいまいちよく分かりません; 私は5年半程のドコモユ...

スマホにする利点がいまいちよく分かりません; 私は5年半程のドコモユーザーで、今Pー02Aを使っていて、これは2代目です。
最近の様子を見ていると、購入時に携帯かスマホかの二択ではなく、ラインナップから見てもスマホに移行しているように思えます。最近の携帯の新商品って、デザインも機能も適当なものばかりになってしまってる気がします。

だから今持ってる携帯が壊れたらスマホにするしかないのかな~と思っているのですが、スマホにする利点がよくわからないのです。
スマホを持っている子に聞くと、「アプリが使えるし、PCサイトが見れるし、タッチパネルも慣れたら平気だよ!月々の利用料金も6千円くらいだしそんなに携帯と変わらないよ!」と大抵の子が言うのですが、私の今のケータイの使い方からすればそんなに魅力的には思えないのです。

どんな使い方かというと、パケホには入っておらず月々の料金(基本料金+諸々)は3千円です。
iモードサイトなんて、1年に3~4回着うたをダウンロードする時以外は殆ど繋ぎません。勿論携帯アプリも全くしません。
親や彼氏とのメール(デコメはほとんど使わない)と、家族との電話(ファミ割適用で無料)のみと言っていいほどです。
元々(小6くらいから)PCに馴染んだ生活をしており携帯を持ったのは高1からで、田舎なため携帯の電波が圏外~1本と言う感じだったので、皆のように携帯メインでサイトに繋いだり遊んだり何かしたり…という風にはなりませんでした^^;
PCの方が料金気にしなくていいしいろんなサイト見れるし…という訳で、PC中心でした。

今は京都に下宿していますが、ネット使い放題の物件のため今でもPC中心です。部屋にテレビを置いていないため、PCが家での娯楽(?)になっています。友達は携帯やスマホ中心ですが、mixiもPCからしかつないだ事ないです。
大学にいる間は授業だし、家に帰るとPCがあるので(因みにバイトはしてないのですぐ帰宅するし、大学から徒歩15分)、わざわざ高いお金を払ってスマホでネットをするというのに魅力を感じません。
私は今のままでも不便はないし料金も安いから満足してるんですが、嫌でもスマホにしなきゃいけない世の中になるんでしょうか。
タッチパネルにはそこまで抵抗はないですが、やはりキーによる物理的操作の方がいいです(笑)
あと、手が小さいのでスマホ特有の幅が広くて大きい点が嫌です。最近は小ぶりのものも出てきているようですが。
Yahoo!知恵袋 4585日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
いつもスマホにするか悩んでる方には以下の回答をしてます。

スマートフォンの長短所

スマートフォンは超小型のパソコンにおまけで通話機能の
付いたもので従来の携帯とは使用目的が違います。

長所
① インターネットとの接続が容易にできるため、パソコンとほぼ同じ
画面で、ネットの検索やホームページの閲覧ができる、従来の
携帯でもモバイル用のネット接続はありますが、情報量に雲泥の差
画面が小さくても縮小拡大がスムーズ、画面縦横自在

② たくさんのアプリケーション(ソフト)をダウンロードする
(スマホに取り込む)ことによって、自分の使いやすいような
仕様にしたり、多彩なゲーム、音楽、ユーチューブなどの
映像を取り込んで楽しめる。
スカイプなどで通話料が安くなる(パケット料別途必要)

③ 又ワード、エクセルパワーポイントなどの閲覧簡易編集ソフトを
取り入れればビジネスなどに活用できる

短所
① 多くの機能があり、又アプリケーションやネットの閲覧などに電力を
消費するためバッテリーに負担がかかり、バッテリ-のもちが悪い
感覚的には、従来の携帯の半分以下

② 通話や携帯メールに付随する電話帳や機能が少なく使いにくい
(但し使いやすいアプリケーションをダウンロードすれば解決)

③ 従来の携帯で使っていた、EZwebやIモードのモバイルサイトは
使えません。

④ ネットなどに接続するため、パケット量が増えるので、定額加入が必要
通話料におおよそ5000円/月プラス

すでに定額に加入していたらこの限りではありません、又WiFi接続を
有効に使えば、料金を少し削減できます。

⑤ 形状が持ちにくく、滑りやすい、ストラップをつけれる機種が少ない、
片手では操作ができない。画面に手で触れるため汚れる。
文字入力の再画面の半分を文字入力が占めるので、実質画面が
小さくなる。


スマホに乗り換えるにあたっては、現在通話と、Eメール中心で
毎月の支払いが2000~3000円で、これ以上の機能が必要なければ、
今までの携帯で十分です。

毎月の支払いが増えても(少なくとも月6000円以上増えます)
新しい機能や便利さを求め、乗り換えです。

又現在すでにデータ通信などの利用で定額契約をされ、機種変時期だったら
乗り換えされたらいいと思います。


今後スマホはさらに普及し、先に書いた短所も急速に改善された機種が
どんどん発売され価格も幅が出ます。又従来の携帯がたちまち、
なくなることはありませんので、マスコミの宣伝や周囲の環境に
惑わされることなく、ご自分のこれからのライフスタイルに
合った選択をされたらよいと思います。

余談ですが、私は60歳を過ぎた爺ですが、いつもスマホカテの回答者に回ってます。

補足)
私も若いころから機械になじんで、今は時々海外で技術指導をしています。
自宅にPCがあり、外で使う用がなければスマホは必要ありません。

私は仕事で外が多く、小型のノートパソコンを持ち歩いていたのですが
飛行機などの交通機関のチケットの予約、ホテルの予約、銀行振り込み
仕事の資料の閲覧修正などに使うのですが、携帯でも出来ないことはないのですが
情報量が少なく、と言ってノートパソコンまではいらないので、スマホは
ちょうど具合がいいので使っています。

先々仕事を辞めれば、必要なくなると思います。用途がはっきりしないで
なんとなく切り替えるのは、後悔すると思います。
Yahoo!知恵袋 4577日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
987
Views
質問者が納得こんにちは。また僕です。 (1)ブラウザのメニュー→ブックマーク→追加 を押すと「このページをブックマークに追加」という画面になるはずです。 そこの一番下にある「追加先」というとこの ブックマークをタップします。そこで「ブックマーク」をタップすると「新しいフォルダ」というのがでてきますす。そこの+をタップして名前を書いて完了をタップすればフォルダの出来上がりです。 あとは、ブックマークしたいページで上の作業を行い、追加先を変更して完了を押せば終わりです。 (2)au ポータル→下のほうにある au ...
4105日前view987
全般
140
Views
質問者が納得自動壁紙せっちゃん という、アプリを使ってみてはどうでしょうか?
3633日前view140
全般
155
Views
質問者が納得で、質問は何ですか。 http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4774155578?pc_redir=1400519983&robot_redir=1
3683日前view155
全般
327
Views
質問者が納得よくその手の質問や相談を受けます。 INFOBAR A02はUSBポートが壊れやすいのでしょうかね。 話は戻りますが、修理費は部分によって違います。それに今の場合USBポートだけなので安く済むと思いますが、ほかも壊れている可能性があるので正確な値段は検討もつきません。 なので最高でも諭吉一枚は持っておいて欲しいです。 あと修理には一週間はかかります。
3758日前view327
全般
211
Views
質問者が納得まず最初に交換品は新品ではないです 再生品になります あと着信履歴が1件あったとの事ですが いい方に解釈すれば テストをしたという事ですね 普通は削除すると思いますけど。
3756日前view211

取扱説明書・マニュアル

2638view
http://media.kddi.com/.../infobar_a02_torisetsu_shousai.pdf
114 ページ16.26 MB
もっと見る

関連製品のQ&A