Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
52
view
全般

docomo n07dの不具合 二度の新品交換、その後まだ調子が悪...

docomo n07dの不具合

二度の新品交換、その後まだ調子が悪く十回程度通い詰め、
メーカー診断を一度行い、再現不能。
基盤を交換することなく返ってきました。

それでも調子が悪く、再 度ショップに行きましたが、
今回は修理すら受け付けてくれません。

アプリはFacebookとlineのみ。
プリインストールの使わないものも削除しており、
タスクやキャッシュの消去は1日に5回は必ずやっています。

それで今回ショップでは、Facebookとlineが悪いと言わんばかりに、
アプリのせいだ。と言われ返されました。

必要最低限のふたつしかアプリが入ってないのに
それすら消せと言われて困っています。

持ち歩きも出来ず、ふたつのアプリも使えないスマホで何が出来るのでしょう?泣

ショップも受け付けてくれなくなった今、どこに相談すればいいのでしょうか?
意見要望窓口には相談済みで、話になりませんでした。

症状は充電すると(触っていないのに)逆に電池が減る
手が痺れるくらいの熱
数時間放置していただけで電池がなくなり、
必要な時に使えない。
コンセントがないと使えない。

泣く泣く使い続けるしかないのですかね?
一人で子どもを育てているため、割賦が残った状態で新しいスマホに返るなんて出来ません…

改善策や、交換に応じてもらった方など
出来れば体験者様の回答を頂きたいです!
Yahoo!知恵袋 3943日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
私的には、プリインストールされているブラウザが悪いかも。
私も(N-07Dですが)すべての不具合ではありませんが質問者さんと同じようなことが現象がおきます。プリインストールされている(お買い上げ時の)ブラウザはよくないかもしません。プリインストールされているブラウザは使わないほうがいいですよ。別のブラウザを変えたほうがいいかもしれないですね。別のブラウザをインストールしてみてください。別のブラウザでうまくいくのであれば問題ありません。無料でいろいろなブラウザがインストールできます。
私は、Yahoo!ブラウザーを使っています。それをインストールして、しばらく使っていますが今のところエラーや不具合などが 出ず、問題なく使っています。質問者さん もヤフーユーザーならYahoo!ブラウザーのほうがいいかもしれません。
私だけでなく、他の関連の質問の回答をみると他の人も別のブラウザをインストール して変えたらエラーや不具合など問題なく 使って解決したケースもありますので一度しばらく使ってみてください。
ドコモショップへ行かず、一度、こういう方法でダメもとでやってみてください。しばらく使ってみて、ダメだったらドコモショップへ相談すればいいと思います。
Yahoo!知恵袋 3928日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
47
Views
質問者が納得bluetoothのペアリング設定が出来ていれば特別な設定は要らないと思いますが。 後、余談ですがN-07DはGALAXY ではなくNECのMEDIASです。
3555日前view47
全般
44
Views
質問者が納得レンタルWiFiを利用すする場合は特別な設定は必要はありません。 韓国へ行ってWiFiをオンにし、指定のパスワードを入力すれば使えます。 データローミングの設定は海外の回線を利用して割高なパケット通信を使う設定ですから、今回は使う必要がないのでオフにしますが、通常国内で利用しているときはオフになっています。 他はモバイルデータ通信という設定がありますが、これは国内外のパケット通信が使えなくな設定なので、これをオフにしても同じ効果がありますが、帰国したときオンに戻さないと、国内でパケッット通信が使えなくな...
3554日前view44
全般
82
Views
質問者が納得Google Playからダウンロードされているのでしたら、新しいスマートフォンが来たときにGoogle Playに以前使っていたのと同じアカウントでサインインすればダウンロード履歴から再ダウンロードが可能だと思われますよ。 補足ありがとうございます。 そうですね。 再購入、再ダウンロードが出来ない状態ですと、新しいスマートフォンには入れられないかもしれません。 もしかしたら、パソコン等にそのソフトウェアを移動、またはマイクロSD等に移動ができたら可能だと思われます。
3685日前view82
全般
102
Views
質問者が納得N-07Dということはたぶん初期はATOKだったのでは ないでしょうか? ホーム画面でメニューキー⇒本体設定⇒「言語と入力」 ⇒「デフォルト」で文字入力についての設定ができますので、 デフォルトをATOKにしてみて入力を試してみて下さい。
3791日前view102
全般
67
Views
質問者が納得ラインの会社に電話するのが一番手っ取り早いです。
3802日前view67

取扱説明書・マニュアル

734view
http://www.nttdocomo.co.jp/.../N-07D_J_01.pdf
68 ページ2.31 MB
もっと見る

関連製品のQ&A