Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
46
view
全般

NEC PC-9821についてです。PC‐9821Na12という機種...

NEC PC-9821についてです。PC‐9821Na12という機種名で、、CPUはペンティアム120MHz、HDDは800MB、OSは第1パーティションから第4パーティションまで順番に、DOS5.0A:20MB、DOS6.2:100MB、DOS3.3D:20MB、 DOS6.2+win3.1:100MBとなっています。198pin拡張バスを、PC-9821n-07を使って110pinに変換し、PC-9801n-08拡張CバスBOXセット一式( I/O拡張ボックス用インタフェースアダプタ 、拡張BOX)を接続しています。CバスにはNEC純正の86音源ボードが刺さっています。最近、緑電子の「new littele F」というシングルドライブの3.5インチ外付けFDDを購入し、I/O拡張ボックス用インタフェースアダプタ から分岐しているFDD専用コネクタに接続しました。98noteメニューより、内蔵FDDの番号を3または4にすると、外付けが第1ドライブ、内蔵が第2ドライブになってMS-DOSにて使用できたのですが、内蔵のFDD番号を1または2、という設定にすると、外付けFDDが認識すら出来ません。内蔵を第1ドライブ、外付けを第2ドライブとして運用するにはどうすればよいでしょうか?
Yahoo!知恵袋 4604日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
外付けを第1にすると起動できない理由が不明なのでなんとも言えませんが
時代的には2FDD構成じゃないと動作しないソフトですよね。

外付けFDDからだと起動しない理由は、ゲームのメディアが読めないということでしょうか?
基本的に外付けの場合は2HD 1.25MBのみしか読み書きできないので
2DDフォーマットや2HD 1.44MBは読み書きができません。

外付けFDDでゲームのメディアは読めるのに起動できない場合には
第1と第2の両方にFDDが存在しているように認識されないと起動できないようになっている可能性もあります。
(RAMドライブが中途半端に存在するために内蔵FDDから起動できているのであればこの可能性が出てきます)
この場合、2ドライブ構成の外付けFDDに変更して、内蔵FDDを3または4にすることで
外付けの2台が第1と第2になるので動作する可能性がありますが、調達費用がかなりかかるのでお勧めしません。


PC-9821Na12でなんとしてもうまくいかないが、どうしても実行したければ
他の機種(2FDD構成のデスクトップ)に手を出すしかないかもしれません。

---
内蔵FDDの番号を1または2にした場合
外付けFDDは3番目相当の扱いになっているのかもしれません。
内蔵のFDDがAドライブになっているとした場合、外付けFDDがCドライブになっている可能性があるということです。


これに関しては、PC-9821NxおよびPC-9821Na7の前期モデルまでは
RAMドライブ機能が残されていたことが原因かもしれません。
. PC-9821NxおよびPC-9821Na7前期モデルの仕様
http://121ware.com/support/product/data/spec/cpu/95070046-1.html

PC-9821Na7の後期モデル以降はRAMドライブ機能が削除されたのですが
その際に認識上でドライブレターを詰めるように修正するのを忘れたまま放置された可能性が考えられます。
. PC-9821Na7後期モデルの仕様
http://121ware.com/support/product/data/spec/cpu/95110044-1.html


余談ですが、PC-9821Na12にも前期モデルのPC-9821Na12/Hと
後期モデルのPC-9821Na12/Sという2つのモデルがあります。
. PC-9821Na12/Hの仕様
http://121ware.com/support/product/data/spec/cpu/95110042-1.html
. PC-9821Na12/Sの仕様
http://121ware.com/support/product/data/spec/cpu/95110044-1.html

両者の違いは使用しているWindows用のビデオチップぐらいですので
おそらくFDD周りは修正されていないと思います。


不便ですが、外付けを第1ドライブとして使うようにするしかないかもしれません。
Yahoo!知恵袋 4602日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
47
Views
質問者が納得bluetoothのペアリング設定が出来ていれば特別な設定は要らないと思いますが。 後、余談ですがN-07DはGALAXY ではなくNECのMEDIASです。
3567日前view47
全般
44
Views
質問者が納得レンタルWiFiを利用すする場合は特別な設定は必要はありません。 韓国へ行ってWiFiをオンにし、指定のパスワードを入力すれば使えます。 データローミングの設定は海外の回線を利用して割高なパケット通信を使う設定ですから、今回は使う必要がないのでオフにしますが、通常国内で利用しているときはオフになっています。 他はモバイルデータ通信という設定がありますが、これは国内外のパケット通信が使えなくな設定なので、これをオフにしても同じ効果がありますが、帰国したときオンに戻さないと、国内でパケッット通信が使えなくな...
3566日前view44
全般
82
Views
質問者が納得Google Playからダウンロードされているのでしたら、新しいスマートフォンが来たときにGoogle Playに以前使っていたのと同じアカウントでサインインすればダウンロード履歴から再ダウンロードが可能だと思われますよ。 補足ありがとうございます。 そうですね。 再購入、再ダウンロードが出来ない状態ですと、新しいスマートフォンには入れられないかもしれません。 もしかしたら、パソコン等にそのソフトウェアを移動、またはマイクロSD等に移動ができたら可能だと思われます。
3698日前view82
全般
102
Views
質問者が納得N-07Dということはたぶん初期はATOKだったのでは ないでしょうか? ホーム画面でメニューキー⇒本体設定⇒「言語と入力」 ⇒「デフォルト」で文字入力についての設定ができますので、 デフォルトをATOKにしてみて入力を試してみて下さい。
3803日前view102
全般
67
Views
質問者が納得ラインの会社に電話するのが一番手っ取り早いです。
3814日前view67

取扱説明書・マニュアル

734view
http://www.nttdocomo.co.jp/.../N-07D_J_01.pdf
68 ページ2.31 MB
もっと見る

関連製品のQ&A