Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
58
view
全般

携帯の故障時の対応のよかった会社はどこですか? 私はdocomoを使...

携帯の故障時の対応のよかった会社はどこですか? 私はdocomoを使っていますが、携帯電話の故障時にauやソフトバンクの対応はどうでしょうか?
私は07年3月にDに機種変更して、9ヶ月目くらいからスライドがゆるくなり、10ヶ月少しでスライドが閉じなくなって修理依頼しました。
1年未満なんで、保証してもらえるかと思っていましたが、スライドカバー(内側)が破損していたとのことで、有償修理になりました。
落下して閉じなくなったわけでなく、少しづつゆるくなってきてしまらなくなった旨説明しましたが、メーカーが破損と判断したとのことで全然話になりませんでした。
10年近くNやPを使ってきて修理など出したことがなかったのですが、初めての修理でメーカーやショップの対応とはこんなものかとガッカリしました。
落下ではなく使っていて閉じなくなったし、外側に外傷もなかったですが、破損の原因がユーザーにあるのか、メーカーにあるのかなど結局水かけ論になるだけです。
不具合が生じた時にこそメーカーの対応がユーザーと自社ブランドの名前を大事にしているかどうか分かると思います。
1年以内に同じ箇所が壊れたら携帯会社を変更するのも考えたいのですが、他社の対応も同じようなものでしょうか?
Yahoo!知恵袋 5972日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
どこも基本的には同じだと思います。

携帯電話は名前の通り、普段身につけている事が多い「精密機械」だと思います。
でも所詮「精密機械」なので持ち歩いているうちに僅かな振動や衝撃が積み重なって
徐々に故障する可能性の多い機械だと思います。

例えば、パソコンを携帯してて落としたりぶつけたりすれば故障すると思います。
電化製品を購入し、自宅に帰って開封したら欠けてたとか不良品だった場合
すぐに店に申請すれば交換はしてくれますが、使用されてから(お客様の手に渡ってから)数ヶ月
経ってしまうとどこに原因があるか切り分けが難しくなると思います。

気になったら早めに相談される事が一番良いと思います。

又、電化製品でも当り外れがあるように携帯電話でも正直当り外れがあると
思います。外れを引いてしまった場合、悔しいですが泣き寝入りが現実だと思います。

1年の保証は内部機能の故障の場合に保証されるのが一般的で、
外部の破損は認められないのが現状だと思います。これは携帯電話だけではないと思います。
Yahoo!知恵袋 5966日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
47
Views
質問者が納得bluetoothのペアリング設定が出来ていれば特別な設定は要らないと思いますが。 後、余談ですがN-07DはGALAXY ではなくNECのMEDIASです。
3564日前view47
全般
44
Views
質問者が納得レンタルWiFiを利用すする場合は特別な設定は必要はありません。 韓国へ行ってWiFiをオンにし、指定のパスワードを入力すれば使えます。 データローミングの設定は海外の回線を利用して割高なパケット通信を使う設定ですから、今回は使う必要がないのでオフにしますが、通常国内で利用しているときはオフになっています。 他はモバイルデータ通信という設定がありますが、これは国内外のパケット通信が使えなくな設定なので、これをオフにしても同じ効果がありますが、帰国したときオンに戻さないと、国内でパケッット通信が使えなくな...
3563日前view44
全般
82
Views
質問者が納得Google Playからダウンロードされているのでしたら、新しいスマートフォンが来たときにGoogle Playに以前使っていたのと同じアカウントでサインインすればダウンロード履歴から再ダウンロードが可能だと思われますよ。 補足ありがとうございます。 そうですね。 再購入、再ダウンロードが出来ない状態ですと、新しいスマートフォンには入れられないかもしれません。 もしかしたら、パソコン等にそのソフトウェアを移動、またはマイクロSD等に移動ができたら可能だと思われます。
3695日前view82
全般
102
Views
質問者が納得N-07Dということはたぶん初期はATOKだったのでは ないでしょうか? ホーム画面でメニューキー⇒本体設定⇒「言語と入力」 ⇒「デフォルト」で文字入力についての設定ができますので、 デフォルトをATOKにしてみて入力を試してみて下さい。
3800日前view102
全般
67
Views
質問者が納得ラインの会社に電話するのが一番手っ取り早いです。
3811日前view67

取扱説明書・マニュアル

734view
http://www.nttdocomo.co.jp/.../N-07D_J_01.pdf
68 ページ2.31 MB
もっと見る

関連製品のQ&A