Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
145
view
全般

プジョーオーナーに質問です。 私は現在、中古で平成14年~16年辺り...

プジョーオーナーに質問です。 私は現在、中古で平成14年~16年辺りの
206SWか307SWを購入したいと考えてまして、
今までずっと国産車ばかりでして、やはり国産車に比べ不意の故障やメンテナンスによる維持費用はかかると考えたほうが 良いのですか?
また、307SWのリアの国産車ではありえないシートは外せますか?
現在ユーザーの方や過去にユーザーだった人に答えて貰えたら…と思います。よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5993日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
程度にもよりますが、初めて欧州車を買われる場合、中古は正直オススメできません。
国産と比較してしまうと、消耗部品の交換サイクルの短さ(ゴム、ベルト類など)
からH14年式にもなると個体差はあれそろそろ「厄年」になると思われます。
部品自体の料金は国産と大して変わりませんが、工賃が曲者です。(約1~3割増)
不意の故障は90年代の欧州車と比較して激減したと思いますが、これも個体差があり
アタリハズレが正直あります。それに「故障」という範囲がどこまで指すのか存じませんが、
「気にはなるけど、走る、曲がる、止まる、の基本性能には問題ない」というものは
結構起きるかも知れませんので、ある程度寛大な心も必要です。
うちの206(3ドアハッチバック)は新車購入時より、
インパネ付近で謎の「カタカタ」音がしたり、リアワイパーやミラー格納の駆動が気まぐれ
です。206も307もはっきり言えばカローラクラスの大衆車ですし、個人的にはこの程度は
故障や不具合ではないと考えています。(これが国産の場合は違いますが・・・^^)
それと、206、307等欧州車はレギュラーガソリンでは走行できませんので、
このご時世こういう部分でも維持費はかかりますね。
個人的には今年日本導入予定の207SWや308を見てからでも遅くないかと
思います。東京モータショウで見てきましたが、内装等クオリティは格段に向上していました。
最後に307SWのリアシートは取り外し可能です。
Yahoo!知恵袋 5991日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
108
Views
質問者が納得普通では。 こればっかりは、好みや価値観の問題だと思いますけど。 多分、その3台から選べとなると、自分ならプジョーかな。理由としては、走行距離が少ない分、長く乗れるのでは?という理由ですが。
3710日前view108
全般
138
Views
質問者が納得プジョー307SW 2001年から2007年まで生産されたオシャレな車ですね。 しかし、初めての外車?が約7年落ちのフランス車は、それなりの維持費(修理費)を覚悟すべきですね。 自分は1994年製のプジョー405を新車購入して5年乗りましたが、イグニッション不良で高速道路でストップしましたし、コンピュータの不良でアイドリングが5000回転まで上がり信号待ちで止まる度にホイルスピン、雨漏りと、数々のトラブルで車の購入金額の半分程の修理費用を費やしました。 で、その後はベンツW202 のワゴンを8年、今はB...
3771日前view138
全般
143
Views
質問者が納得その年式になると故障やメンテでどのくらいの費用がかさむかは車両によって雲泥の差なので答えようがない。 307SWはMT設定があるけど、どちらの車種もATと仮定するとどちらもよく故障する。AT交換で60~100万くらいの修理費がくる。→この時点で殆どの人が廃車にしてるのが現状。 どちらが費用が安く済む可能性があるか・・ということならトゥーランでしょうね。プジョーはAT以外もエアコンだのセンサーだのトラブル多いし、そもそものパーツ代や工賃、点検料がVWより高く設定してる。(正規店) 国産と比較するなら概ね...
4187日前view143
全般
134
Views
質問者が納得以前プジョーのCCを検討しましたが 10年ものはそれなりの覚悟が必要ですよ。 ルーフシェードも交換となると20万近くかかります。 ①は交換以外は”完全に”は無理でしょう。 ②も同じです。 ③は不明です ④全取っ替えすれば直りますが、再発はある程度覚悟しておいた方がいいと思います。 中古屋さんはお金のかかる全取っ替えはせずに、消耗品の交換程度であとはごまかす事が多いですので 購入時に正常でも、しばらくしたら再発する可能性は高いです。
4607日前view134
全般
443
Views
質問者が納得まずはガスの点検をしてもらってください。ガスがないとコンプレッサーは回りません。 ガスがないのが自然になくなった物なら充填でOK。 漏れがあれば修理。 また、ガスがあるのにコンプレッサーが動かないならコンプレッサーの故障です。
4661日前view443

関連製品のQ&A