Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
210
view
全般

SONY(ソニー) FDR-AX100 SONY(ソニー) HDR-...

SONY(ソニー) FDR-AX100 SONY(ソニー) HDR-CX900 の映像素子について ーーーーーーーーーーーーーー

SONY(ソニー) FDR-AX100
http://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX100/

SONY(ソニー) HDR-CX900
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX900/




イメージセンサー
1.0型 Exmor R CMOSセンサー

総画素数
2,090万画素


この大きさの映像素子に対して、この総画素数は多すぎると思いますか?
少なすぎると思いますか?
ちょうど良いと思いますか?

1画素当たりの面積としてはどれくらいなのでしょうか?

CANON(キヤノン) XA25
SONY(ソニー) HDR-CX700V

等と比べて大きくなっているのか、小さくなっているのか、あまり変わっていないのか?



映像素子
XAVCーS
レンズ
本体
ビューファインダー
液晶画面
ボタン類
リング
スピーカー
使いやすさ
費用対効果



等について総合的に判断してこれらのカメラをどう思われますか?


SONY(ソニー) FDR-AX100 が4Kで30pまでなのが残念ですけど。
やっぱり購入するならSONY(ソニー) HDR-CX900 の方が良さそうですよね。
4Kはあまり使えなさそうだし、テレビ・ブルーレイディスクレコーダー・パソコン(自作パソコン・BTOパソコンを含む)もまだ4Kに対応していないので、ビデオカメラだけ導入してもどうしようもないですよね・・・。
それだったら2K1Kの XAVC S HD 約50Mbps 記録にこだわった方が良いと思いました。
いずれ4Kも発達してお金をかけても安心できる時が来ますよね。
今はその時期ではないと思うので2K1Kに力を入れたとしてもまだ問題はないですよね?
Yahoo!知恵袋 4219日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
正直なところ、触ったこともないし、詳しい事もわかりません。
AX1に関しては、展示会で触ることも、担当者の説明も受けたことはありましたが、今回のAX100は突然でしたから。

ただAX1を改めて見てみると、
かなり無理をした設計?という感じがしました。
カメラ後部のベンチレーター(熱排出装置)は、4Kの処理では、相当な発熱があるという、担当者の説明でもありました。
しかも、メモリの問題や、出力の規格など、まだまだ不明確な点...も沢山あります。

あの大型のAX1ですら、そんな調子なのに、わずか半年?くらい後で登場したAX100が、あの大きさで、さらに撮像子をサイズアップして...それらの問題をクリアしているのだろうか?
という疑問が先立ちます。
AX1とは、明らかに撮影目的やすみ分けやが違うものの、スペック上の比較では、明らかに高価なAX1を買う意味が全く無くなります。
本当にそうなの???と言いたくなりますが。

ご質問の、画素数と単位当たりの撮像子の明るさは、それぞれのメーカーの考え方だと思われます。
CANONのように、画素数を抑えてノイズ対策にするのか、SONYのように、光学手ぶれだけに頼らない画素の多さを利用した、アクティブモードによる、手持ち時の安定性を確保するのか?
いずれ、1インチのAX100のほうが有利ではないでしょうか。

いずれ、本格的な編集は先送りする、BDなどへの保存は、全く論外である事は当然のこととしても、とりあえず今しか撮れない映像を撮っておきたい・保存したい、という目的では、今はこれしかないと思われます。
とりあえず、映像データはHDDに保存しておけば、近い将来、編集は充分可能です。

かつてHDVが登場したときも、当時高価なSD業務用機で撮影するよりも、民生機のHDVほうが撮影条件の良い場所では、解像度の点などで、はるかに綺麗に鑑賞できているのも事実です。
当時の編集環境は十分でなくとも、今はその時の映像データを元に、サクサク編集が可能なのですから。
Yahoo!知恵袋 4219日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
61
Views
質問者が納得正直なところ、触ったこともないし、詳しい事もわかりません。 AX1に関しては、展示会で触ることも、担当者の説明も受けたことはありましたが、今回のAX100は突然でしたから。 ただAX1を改めて見てみると、 かなり無理をした設計?という感じがしました。 カメラ後部のベンチレーター(熱排出装置)は、4Kの処理では、相当な発熱があるという、担当者の説明でもありました。 しかも、メモリの問題や、出力の規格など、まだまだ不明確な点...も沢山あります。 あの大型のAX1ですら、そんな調子なのに、わずか半年?くらい...
4219日前view61

関連製品のQ&A