Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
311
view
全般

HITACHIのプラズマTV、P37HR-01-1で、IVDRS...

HITACHIのプラズマTV、P37HR-01-1で、IVDRSをご利用の方、IVDRSを認識しなくなったことありませんか? 突然、IVDRSに録画ができなくなり、再生はできてたのですが、試しにTVから抜き、手持ちのIV-R1000(IVDRSレコーダー)に、さしてみたところ、「認識できませんでした。03」とでて、再生もできなくなってしまいました。
TVに戻しても、IVDRSを認識中とでたままで、認識しません。
IVDRSのカセエトの故障ですかね?
対処方法ご存知の方、お願いいたします。
Yahoo!知恵袋 4532日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
補足に対して・・・

そうですか、ダメでしたか・・。じゃ、次の方法でトライしてみて下さい。(私の所有する機種の手順ですが・・・同じでしょう)

カセットをテレビに装着して、「(字幕)メニュー」→「各種設定」→「初期設定」→「ディスク設定」→「カセットHDD初期化」。で、「はい」を決定する。

これで出来なければ、カセットの故障と思います。(私の機種の説明書では、注意点が、68ページに「カセットHDDの取り扱い」として書いてあります)

以下、前回の書き込み・・・・

テレビにセットしていた「iVDR」は、別の機器に差し込むと、認識しないばかりでなく、元のテレビに戻しても、認識しなくなります。

このように貴方の体験通りになりますが、一度、カセットをテレビに差したまま、電源プラグを元から抜いてみて下さい。そして数分後に差し直してみると「リセット」され、正常に戻ると思います。

カセットの故障じゃなく、IV-R1000(IVDRSレコーダーとは正常に動作しなかったためですが、「iVDR」は日立のテレビ同士では「互換性」はありますが、それとは違う機器では、動作不良を起こすようです。(説明書の「メッセージ表示一覧」の「HDD/カセット操作のとき」を参照)

これは「フォーマット」(取り付けた機器に合わせ、記録方式を決めて初期化すること)をテレビ側でやっているので、レコーダーとは動作しなかったのです。例えば、「USB接続の外付けHDD」でも、レコーダーからパソコンに付け替えると、今回と同じ症状が起きます。
このように「汎用性」が無いのは、とりもなおさず「著作権」の問題。番組などがパソコンに移せるのなら、インターネットで無限大に流出してしまうからです。
Yahoo!知恵袋 4531日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
23
Views
質問者が納得CFXコネクターは2枚取り付けてますか? ドライバー(Catalyst Control Center)の方の設定はしましたか? Configurate Crossfireにチェックをつけて下さい。
3786日前view23
全般
108
Views
質問者が納得補足に対して・・・ そうですか、ダメでしたか・・。じゃ、次の方法でトライしてみて下さい。(私の所有する機種の手順ですが・・・同じでしょう) カセットをテレビに装着して、「(字幕)メニュー」→「各種設定」→「初期設定」→「ディスク設定」→「カセットHDD初期化」。で、「はい」を決定する。 これで出来なければ、カセットの故障と思います。(私の機種の説明書では、注意点が、68ページに「カセットHDDの取り扱い」として書いてあります) 以下、前回の書き込み・・・・ テレビにセットしていた「iVDR」は、別...
4532日前view108

取扱説明書・マニュアル

800view
http://kadenfan.hitachi.co.jp/.../ivr1000_2_a.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A