Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
157
view
全般

誰か教えて下さい!!DENONのAVR-770SD(AVサラウンドレ...

誰か教えて下さい!!DENONのAVR-770SD(AVサラウンドレシーバー)を使っています。
テレビ用の切り替え音声が全く出なくなった事と音声は早く聞こえてしまいます。 昨日の事なのですが・・・
DVD・ビデオ再生に関しては問題なくTV画面に添って音声聞こえます。
しかし、TV用の音声にして切り替えても音が全く出なくなりました。

VCR切り替えでビデオ音声にしてますがビデオ再生時の音声は問題なく画面添って聞こえます。

ただ、ビデオを再生してない状況で、デジタル放送の画面・音声と見比べるとDENONのAVR-770SD(AVサラウンドレシーバー)から出る音声が早く(2~3秒)早く聞こえてしまいます。


因みにTVは、日立のテレビでアナログ放送とデジタル放送が見れるタイプです。

やはり故障してるのでしょうか?

それとも知らない間に変な操作をしてしまったのでしょうか?

わかりずらい質問ですみません。

解決すればお礼はします!!!

分かる方、お助け下さい!!!
Yahoo!知恵袋 5962日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
デジタル放送は演算処理に1~2かかりますので、同じ番組をアナログとデジタルとで見ると、デジタル放送が1~2秒遅れます。

ビデオ音声をお聞きですよね?
ビデオがアナログ、TVでデジタル放送なら音声が早く聞こえるのは当然です。

どうしてもデジタル放送を見てそのTV音声が聞けないならTVもアナログ放送にすれば同時に聞こえるはずです。

***補足を拝見しました。
アナログも音声が出ないとのこと。
それではどうもTVの音声自体の故障ではないでしょうか?
可能性は低いですがイヤホン端子でも無理ですよね・・・?(おそらく無理だと思いますがもしかしたら・・)
Yahoo!知恵袋 5954日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
38
Views
質問者が納得補足について HDDは問題ないんですねー メモリも購入当初から変更してないですよね? また憶測にになってしまいますが静電気でマザーが故障した可能性もあると思います。 まだ湿度も少なく静電気が発生しやすい季節ですからもしかしたら体の静電気がPCに入り込んで問題を起こしてるのかもしれません。 以前テレビでパソコンの修理の番組をやっていて一番故障が多いのはUSB端子などの金属部分から入る静電気による故障と言ってました。 マザーを交換すると書かれてますがこのPCのマザーの中古はなかなか見つからないと思います。 それ...
3684日前view38
全般
109
Views
質問者が納得iSofter 動画変換というソフトを試してください。 各種動画を高速高画質で相互変換できます。 iSofter 動画変換でググッて
4466日前view109
全般
26
Views
質問者が納得うーん・・・質問意図から外れるのかもしれませんが、 今まで通りノートパソコンのHDD管理して、そしてバックアップ用にUSBメモリを使うのがいいと思います。 私は、SDカードやUSBメモリ等の最大の弱点は、媒体を紛失する危険性だと思っています。 大切な画像コレクションですから、ノートHDDだけ・USBメモリだけ・では不安ですからバックアップが必要です。 データ原本が外部媒体でバックアップも外部媒体では運用が面倒な気がします。 現在2Gで倍になっても4G程度ですから、ノートHDDの空きが切迫していないのな...
4873日前view26
全般
46
Views
質問者が納得前のものだと2Gまでのカードしか認識できなかい物があったので新しいカードリーダー買ってきてください。
5087日前view46
全般
31
Views
質問者が納得ビスタですと標準の書き込み機能でDVDに対応しています。 写真を選択して右クリックから送るでDVDを選択すれば良いです。 書き込みはマスタ形式で行うのが他のパソコンと互換性があります。 http://www.tku.ac.jp/~densan/local/cd-drive-vista/vista-cd.html
5821日前view31

取扱説明書・マニュアル

396view
http://gizport.jp/.../1884280_20131007195009.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A