Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
149
view
全般

MacbookAir2012(MD224JA)にbootcampを使...

MacbookAir2012(MD224JA)にbootcampを使用せずに、Win7のみをインストールして使うことはできますか? OS Xは使う予定がないので、
Win7ドライバはBootcampから入手しておき、パーティションを分けずにWin7のみを入れたいのですが、可能でしょうか?
普通にUSBメモリや外付けDVDドライブから立ち上げて、インストールできますか?
また、何か気を付ける点などありますでしょうか?

もう1点ですが、
OSをMac OS Xに戻す場合、「Command キーと R キー同時押し起動」で戻すことはできますでしょうか?

また、もし、bootcampを使用しないと無理という場合、MaxOS側のパーティションを最低限に設定したいのですが、
何GB位が最低限のレベルでしょうか?

実際に実行された事のある方、助言をいただければ幸いです。
Yahoo!知恵袋 3722日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
Windows7じゃないですけど、私はMac miniに、WindowsServer2008をインストールしました。

(1)Boot Campアシスタントを起動する。
(2)ハードディスクを分割してWindows用のパーティションを作成するんだけど、どうせあとで全消去するのでとりあえず初期値の32GBのまま先に進む。
(3)ハードディスクの分割が終わったら「WindowsインストールDVDを入れてインストールボタンをクリックしろ」みたいなことを言われるので仰せの通りWindows Web Server 2008のインストールDVDを突っ込んで「インストールを開始」ボタンをクリックする。
(4)するとMacが再起動して、おなじみのWindowsServerのインストール画面が始まる。

ここまではBootCampのマニュアル通り。

(5)どのハードディスクにインストールするの?って聞いてくる。ここで、画面上にはMacOS XがインストールされているパーティションとBootCampアシスタントで作成したWindows用パーティション、その他ちょっとしたパーティションが表示されている。
(6)表示されているパーティションの1つを選択してドライブオプションをクリックして、パーティションの削除を実行する。すべてのパーティションに対して同じ要領で削除を実行してハードディスク全体を1つの未割り当て領域にまとめてしまう。ここで未割り当て領域を再度分割してCドライブ、Dドライブなどを作ってもいい。
(7)未割り当て領域をNTFS形式でフォーマットする。

これでMacOS Xは跡形もなく消え去りハードディスク全体がWindows用になった。

(8)あとはWindowsServerをインストールしたいパーティションを選択した状態で次へ進めば勝手にインストールが進むので終わるまでコーヒーでも飲みながら待つ。
(9)インストールが終わると、WindowsServer2008が起動する。
(10)BootCampインストーラを使ってドライバ類をガラガラっとインストールして再起動。

以上です。


Windows 7でも同じ要領でいけるはず。
ちなみに後日、Command キーと R キー同時押し起動を使って完全なMacに戻しました。


別な方法として(私は試したことないですが)、BootCampのマニュアル通りに最後までWindowsのインストールをやって、全部終わったら

http://hep.eiz.jp/201212/resize-windows-hdd-partition/
http://www.shinbo.org/archives/3665
http://jisaku-pc.net/speed/system.html
このあたりの書き込みを参考にMac側のパーティションを消去してWindows側のパーティションに結合させちゃえば簡単かも。
Yahoo!知恵袋 3721日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
27
Views
質問者が納得その手順で良いですね。 そのまま ISO をデータとして焼くのでは無く、 ブータブル形式で焼かないと OS DVD として認識しませんよ。
3558日前view27
全般
54
Views
質問者が納得>よくわからない古いフォルダーを消した >設定をいじった よく分からないフォルダが必要なものの場合もあります。 設定もちゃんと理解してないと、最悪起動しなくなりますよ。 あなたの環境は決して綺麗とは思えませんので、 OS 再インストールした方が手っとり早いでしょうね。 ユーザーデータは残るので、下記方法で。 OS X を再インストールする http://support.apple.com/kb/PH13871?viewlocale=ja_JP それでもダメなら、必要ファイルをバックアップして システ...
3589日前view54
全般
45
Views
質問者が納得年式の新しいPCなので大丈夫ですよ。 プレーヤーアプリも最初から入っているはずなんですが……。 http://dynabook.com/pc/catalog/support/search/user/cgi-bin/disp.cgi?pid=PT45158EAFBS3&dir=DBs BDドライブも付いているので、外付けのドライブも必要ありません。 再生はGOMよりVLCの方が余計な物が無いので軽快に動作しますよ。 http://www.videolan.org/vlc/ もしかするとドライブ側の...
3590日前view45
全般
57
Views
質問者が納得長い文章の割りに、質問されている内容は、現在使用しているPCのHDDを交換してリカバリーしたいという単純な内容ですよね。 余計な文章が多く読みずらいです。 方法は簡単です。 リカバリーDVDを作成し、新しくHDDを購入しリカバリーDVDで復旧させる方法です。 もしくは現在のHDDのクローンを作り換装すればOKです。 HDDのクローンのほうが時間が大変短くすみ、またリカバリーエリアもクローンしますので、いつでも簡単に元のまま復旧できます。 2年前のPCでしたら、HDD以外の部品が壊れるまで使い続けたほうがよ...
3692日前view57
全般
46
Views
質問者が納得Windows7じゃないですけど、私はMac miniに、WindowsServer2008をインストールしました。 (1)Boot Campアシスタントを起動する。 (2)ハードディスクを分割してWindows用のパーティションを作成するんだけど、どうせあとで全消去するのでとりあえず初期値の32GBのまま先に進む。 (3)ハードディスクの分割が終わったら「WindowsインストールDVDを入れてインストールボタンをクリックしろ」みたいなことを言われるので仰せの通りWindows Web Server 2
3722日前view46