Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
167
view
全般

着メロを作成したいのですが、肝心のデータ変換ができません。 元データ...

着メロを作成したいのですが、肝心のデータ変換ができません。
元データはMIDIで作成しています。
SMAF:mmfへの変換でエラーが出てしまいます。 データ作成にはWindows版のSingerSongWriterLite3.0を使っています。
SMAF:mmf変換にはSMFreformerというフリーソフトをダウンロードしてきました。

MIDIしか作ったことがないのですが、これを着メロにしたいと思い、変換を試みたのですがエラーが出てしまいます。

SMFreformerで変換すると、MidiCH10 Wrong Bank Select MSB:122

と出てしまいます。
10CHにはデフォルトどおりでドラムが設定されています。
SingerSongWriter(SSW)のサイトを見ると、

●16和音(MA2)の場合
ノーマルパート:Bank MSB(CC#0)=122
ドラムパート:Bank MSB(CC#0)=123
Bank LSB(CC#32)=0
と設定してください。

と書いてあるのを見つけましたが、肝心の設定方法が書いておらず、SSWでの設定方法がわかりません。
トーンマップ画面にそれらしき表示(BankMSBとBankLSB)があるのですが、0と表示されたセレクトボックスがあるものの、クリックしても入力も何もできません(0が選択できるのみです)。

入力は楽譜(スコア入力?)を使っています(これ以外はわからないため;;)。
MIDIは今まで自分のピアノ演奏用の楽譜作成や楽譜の販売されていない音楽の耳コピーなど、単純に音符の入力だけをメインにしていたため、こういったプログラム的なものの入力方法がさっぱりわかりません。

せっかく作った曲データなので携帯でも楽しみたいと思っています。
対処法がございましたらお教えください。よろしくお願い致します。
Yahoo!知恵袋 5431日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
ケータイのキャリアは何でしょうか?

ちなみに多くのドコモは.midのままでも再生できるようです。
Yahoo!知恵袋 5417日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
38
Views
質問者が納得ケータイのキャリアは何でしょうか? ちなみに多くのドコモは.midのままでも再生できるようです。
5431日前view38

取扱説明書・マニュアル

906view
http://www.zojirushi.co.jp/.../CHCC.pdf
6 ページ1.56 MB
もっと見る

関連製品のQ&A