Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
109
view
全般

一眼レフ歴、2年です。 子供(小学生)の運動会を撮影するにあたって絞...

一眼レフ歴、2年です。
子供(小学生)の運動会を撮影するにあたって絞り・シャッター速度はどの位で設定すれば良いですか?
Canon EOS Kiss X2・TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3 Di ⅡVC を持っていきます。 無難なのはP(プログラムAE)で撮れば良いのは分かっているのですが、
カメラまかせな所がいつまでも自分が上達できない感じが嫌でして・・・。
どうか、こんなド素人に分かりやすく教えて下さい。
宜しくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5526日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
あまり難しく考えるといい写真が撮れませんよ。
タムロンのこのレンズだと、手ぶれ機構はついているものの、270mm(実際には400mmくらいになりますね)までの望遠側になると、とにかくシャッター速度を優先に考えた方がいいと思います。
自分の場合は、子供が100m走など、比較的動きが予想しやすい場合、プログラムモードでAIサーボ、ISOは400にします。曇りではISOを800くらいまで上げますが、晴天であれば400にしておけばたいてい1/500以上のシャッターが切れます。
また、綱引きやお弁当などは全自動モードでも十分撮れますし、走る姿を流し撮りにしたければ他の方が書いておられるように逆にシャッターの速度を落として、流し撮りに挑戦しては、と思います。ただ、流し撮りをするためには何度か練習して「こつ」を自分なりにつかんでおかなければお子さんも流れて…という失敗が起きやすいのでご注意を。
でも、一番の方法はとにかく連写、100枚だろうが200枚だろうがメモリーとバッテリーが許す限り枚数を稼ぐことが成功への一番の近道です。それが「デジカメ」のよいところなのですから。また、気合いがあれば三脚ならぬ「脚立」でお父さん(お母さん)自身が見晴らしのよい場所から写真を撮ること。行事写真はまずこれでしょ~ね。ただ、他の保護者の方と仲が悪くならない程度に、ですが。
Yahoo!知恵袋 5521日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
89
Views
質問者が納得スポーツモードの場合はAFフレームが自動選択ですので思い通りの箇所にピントが合うとは限りません。ですからAFフレームを中央1点にして、AFモードをAIサーボにしてください。必要なら連写を使ってください。 ただしこれらの設定はP、Av、Tv、Mでしか出来ませんから、これらのモードで撮影できることが前提です。 ちなみにですが、スポーツモードで撮る場合シャッターボタンを半押しして被写体を追いかけていますよね? そうしないとピントは合いません。これは別のモードでAIサーボにした場合でも同じです。
4136日前view89
全般
62
Views
質問者が納得beatregさんの回答で間違いないはずです。 私のシグマのデジタル非対応レンズも全く同じ症状で、開放絞りのみ撮影、という状態でした。シグマにレンズのロム交換してもらうと、エラー99はなくなりました。(シグマは部品がある間は無料修理のようです)。つまりその18-55もレンズ内部のロムが破損したのでしょうね。 ただ、18-55キットレンズについては、後継のIS付きレンズが素晴らしい画質になっていますので、修理するより中古やヤフオクでIS付きを購入なさることをお勧めします。新品で単品購入すると割高ですが、キット...
4341日前view62
全般
56
Views
質問者が納得白を撮られるのなら乳白アクリル板を使われると透明感のある「しろ」がとれますよ。ライティングは、ホリゾントと商品との距離を理解されて、商品の立体感がでるようなライティング法、バックは、平面的、もしくは、グラレーションを出すライティングを工夫する。アクリルですから、裏側から照明、トレペを使ってバックの明るさを均一に調整すしたりと色々できます。しかし、基本的な手法を理解されてから挑戦された方が無駄な事を省く事ができますよ。
4580日前view56
全般
80
Views
質問者が納得デジカメはフィルム時代に有った豊富な許容範囲も ほとんど無く、繊細で写る明暗の輝度差も少ない(狭い)のです。 ですからストロボを焚いて提灯が白とびするのを防ぐ工夫 しっかり感度を上げてシャタースピードを確保して ぶれ難くする取り方など工夫をしっかりしてほしいですね カメラ任せのオートでは守備範囲がとても狭く(上記の 許容範囲がほとんど無いため)対応しきれないですから。 動いたものをブレないで撮るのなら シャッタースピード 1/フルサイズ換算焦点距離mm数秒の確保 出来る様に EOS Kiss digita...
4731日前view80
全般
87
Views
質問者が納得シャッタースピード優先だと適正露出になる絞り値を越えてもシャッターが切れるのでレンズの絞り範囲を超えて明る過ぎたり暗過ぎると写る写真も明る過ぎたり暗過ぎる写りになりますよ。 適正露出を超えた場合、ファインダー内の絞り値表示が点滅して知らせてくれます。 明る過ぎる場合はISO感度を下げる、暗過ぎる場合はISO感度を上げると同じシャッタースピードと絞りの関係でも適正露出が変わるので状況に応じて調整してみてください。 (ISO感度は高くし過ぎると画質が落ちるので程々が良いですよ) 色合いですがピクチャースタイル...
4786日前view87

取扱説明書・マニュアル

941view
http://cweb.canon.jp/.../egdnpgj.pdf
2 ページ0.77 MB
もっと見る

関連製品のQ&A