Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
613
view
全般

洗濯機の機種と保証についてお伺いします。パナソニックのNA-VX71

洗濯機の機種と保証についてお伺いします。パナソニックのNA-VX7100、日立のBD-S7400L,BW-D9PVが候補ですが、どれがお勧めですか。また、長期保証はヤマダ、ケーズデンキ、ヨドバシのどこがいいですか。 8年前に購入したSANYOのドラム式洗濯機が故障してしまい、買え替えを迫られています。
ただ、今回もドラム式にするか迷っています。
キッチンマットや、バスマット、タオルケット類をまわすと、脱水がバランスがわるいのか、えんえん終わらなかったり、途中で入れ忘れた洗濯物を入れるのに、ドアロックの解除に時間がかかったりと、いらいらすることが多かったのですが、それでも節水という点では、優れていましたし、乾燥機能もめったには使わないものの、やはり天気の悪い日にはあると心強く捨てがたい機能で・・・
ちょうど今、モデルチェンジの時期で、いまだ在庫があるか心配ですが、候補は、パナソニックのNA-VX7100か日立のBD-S7400Lもしくは、BW-D9PVです。
どれがおすすめでしょうか。

また、ネットでいろいろと情報を見ていると、購入の際、家電量販店によって保証内容がかなり異なるとのこと。
私が実際に足を運べるお店は、ヤマダ電機、ケーズデンキ、ヨドバシカメラなのですが、長期保証(どこも洗濯機だと5年が最長ですか?)をつけるとするとどこがよいのでしょうか。(ヤマダ電機は、保証内容が改悪と書いてあるのを見たのですが。。)
今回故障したドラム式は、10年保証で以前1度無料修理してもらったのですが、今回の故障は修理代に2万円近くかかるといわれたので、買い替えを検討中です。
いろいろなお店の保証規定を読んではみたのですが、どうも複雑でよくわかりません。

どうぞよろしくお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 4281日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
家電売ってる者です。

まず、保証について、書いてみたいと思います。
結論から言えば、ケーズデンキが一番良いです。
まず、洗濯機自体の延長保証は、どこも5年保証までしかありません。
これは、洗濯機自体の標準使用期間が7年となっている影響です。
ですから、10年は保証されないと思ってください。

そして、量販店毎の違いです。
ヨドバシですが、これは加入に購入額の5%が必要です。
http://www.yodobashi.com/ec/support/afterservice/guarantee/index.html
洗濯機は指定4品目なので、期間中何度も修理できて、修理金額にも上限はありません。
ただし、以下の規定があり、これがやや面倒です。
「出張修理の際は、後日店頭にてポイントをお返しいたします。
商品の修理にお伺いしたメーカーサービスマンに一旦修理代をお支払いいただき、後日、店頭にて限度額の範囲内の修理費用をポイントで返還させていただきます。」
あと、「自然故障」でも、「消耗品」の部分がはっきりしなくて、自費修理になった例も聞きます。

ヤマダ電機は、購入額まで保証になっています。それを超えたら自費です。
また、修理出来る内容が、書いてあるように改悪されています。
http://img.yamada-denkiweb.com/contents/pdf/tyouki_muryou120601.pdf
簡単に言うと、この内容ですと、延長保証で修理出来るのは基盤だけです。
確かに基盤の修理金額は高額ですが、モーター部なども修理は多いんです。そこは除外なので、正直なところ、延長保証を付けて一番損する内容です。

最後にケーズですが、こちらは洗濯機を丸ごと保証してくれて、上限も回数も無制限です。
http://www.ksdenki.com/ec/inc/guide/support/long_support.html#anc-warranty
出張修理も全て保証です。
消耗品のところで、数件だけ修理保証除外になった話は聞いたことがありますが、ヨドバシほどではないのと、聞いているとフィルターなどおそらく本当に消耗品だろう、と思われる話でお客様から聞いたので、消耗品なんだろうと思います。
ですから、現行の内容ではケーズが一番良いです。

さて、機種についてです。
まず、入れ替えなのはドラム式のみです。日立やパナソニックの縦型の乾燥付きは既にモデルチェンジは6月までに終わっており、こちらは値段が落ちにくくはなっています。

そして、結局何を重視するかによって変わると思います。今までドラムを使ってきて洗浄力には特に不満もなく、節水は良いと思っていたのであれば、ドラム式で良いとは思いますし、ドラム式ほど節水ではなくなるけれど、もっと洗浄力を高めたい、というならば、縦型乾燥機機種になります。ただ、縦型の場合、乾燥はドラム式のような仕上がりは期待できず、団子状になって乾くので、シワは多めになります。

さて、機種で言うとですが、ドラム式で書いてある2つならパナソニックの方が良いでしょう。
日立の風アイロン機種でBD-V9400ならば、こちらをオススメしているのですが、S7400ならば、置く場所が狭いなら、という理由でしかオススメしていません。
理由としては、使用水量・電気代もパナソニックの方が少ないこと、乾燥時のシワの状態も、この2つならパナソニックの方が伸びて綺麗に仕上がることがあります。
V9400なら、節水も電気代もパナソニックと変わらないですし、ドラムの大きさも最大なので、衣類がドラム内で良く広がり、さらに乾燥も本当にシワが少ない仕上がりなので、オススメできるのですが、スリムタイプのS7400だと、この特徴が生かせないので、ちょっとシワが多いのです。
ただし、在庫の点が問題で、S7400は多分在庫ありますが、VX7100は既に在庫無しのケースが多いかと思います。これは店舗に確認しないとわからないので、ここでは何とも言えません。

BW-D9PVについては、節水性能と節電に優れた機種です。ただ、節水過ぎて洗浄時に糸くずが出るという弱点があり、その糸くずを上手くゴミ取りネットに取り切れないため、洗濯終わった後にバタバタして取らないといけません。
ドラム式の金額を払えると検討しているなら、縦型ではこちらも候補になるかと思います。
パナソニックNA-FR80N6
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=NA-FR80N6
これだと、節水・節電機種ですし、乾燥も付いています。
コースも、おうちクリーニングコースがついていて、女性が着るデリケートな衣類やセーターなどもこれで洗えます。
この機種も候補に入れてみてはいかがでしょうか。

まとめると、保証はケーズ、機種はドラムと縦型ともパナソニックがオススメになります。
不明な点があれば、遠慮無く聞いてください!
Yahoo!知恵袋 4274日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
172
Views
質問者が納得排水フィルターの事ですか?構造上排水と同時に糸屑を除去する為目が粗くなっています。ストッキングなどをつけた場合排水エラ-が出ますので止めて下さい!その場合排水フィルター&排水弁を外して排水する事になり床は水浸しになります。それ以外の排水方法はありません。流れた糸屑は排水溝のトラップ部に詰まり易いので年1回程度の掃除(排水溝)が必要です。水量は基本的に少量の水しか使用しません。その為水量のない優しい叩き洗いでは汚れ落ちが悪いのは必然的な事です。水量は高&低が殆ど採用されています。斜めドラムが発売された頃には水...
3990日前view172
全般
151
Views
質問者が納得家電売ってる者です。 まず、保証について、書いてみたいと思います。 結論から言えば、ケーズデンキが一番良いです。 まず、洗濯機自体の延長保証は、どこも5年保証までしかありません。 これは、洗濯機自体の標準使用期間が7年となっている影響です。 ですから、10年は保証されないと思ってください。 そして、量販店毎の違いです。 ヨドバシですが、これは加入に購入額の5%が必要です。 http://www.yodobashi.com/ec/support/afterservice/guarantee/index.h...
4281日前view151

取扱説明書・マニュアル

5002view
http://kadenfan.hitachi.co.jp/.../bd-s7400_a.pdf
120 ページ18.88 MB
もっと見る

関連製品のQ&A